
HOME > ブログ > 小金井市前原町にて腐食した破風板の交換工事を火災保険を使用し.....
更新日:2024年02月12日
小金井市前原町にて屋根の一部が落下してきたとのことでお問い合わせいただき現地調査にお伺いして参りました(^^)/
屋根の形状は腰折れ屋根になっており、腰折れ部分より下の部分で下地の腐食が生じてしまっておりました。
下地は木下地でしたので腐食によって劣化してしまい釘の利きが悪く重さで破風板が落下してしまいました。
破風は非常に雨風の影響を受けやすい箇所になります(´-ω-`)
外壁塗装の際は破風の塗装を行うことで雨水の吸い込みを抑え長持ちさせることができます!
火災保険に加入されておりましたので保険の申請を行い、無事に保険金がおりましたのでご負担少なく工事を行わせていただくことになりました!
破風の交換工事と併せて絡みのある棟板金の部分的な交換を行いました。
該当箇所の工事を行うにあたり他の部分も絡んでしまう場合にはどうしてもその部分の工事も含まれてしまいますので工事前の確認が重要です!
既存の破風板下地を撤去して新規の破風板の設置を行っていきます!
大元の柱部分までは腐食しておりませんでしたので一安心です!
新規の木下地を入れたあと、窯業系の破風板の設置を行いました。
破風板と言っても種類があり、窯業系のものや木材のものなど用途によって様々です。
窯業系のものは木材に比べ安価で手入れのしやすい材質になります。
木材の場合ですと施工後に塗装が必要になりますが、窯業系のものは最初から塗装されているので施工時は簡単になります!
窯業系のものも雨水などで経年劣化を起こしてしまいますのでメンテナンスの際は塗装をお忘れなく!
足場の解体を行い工事完了になります!!
今回は破風の交換と一部棟板金の交換を行わせていただき、税込520,000円での工事でした。
しかし、火災保険申請によってほとんどの費用が賄われており、ご負担は一部となりました。
火災保険は風災、雹災、雪災などによる被害で申請することができますので先日の大雪で被害を受けられた方は使ってみると良いでしょう!
記事内に記載されている金額は2024年02月12日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理