
HOME > 施工事例 > 港区の棟取り直し工事ラバーロック解体新瓦設置
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:谷
担当:谷
【工事前の状況】
室内天井の雨染みの位置を確認し小屋裏調査に入ります。雨水の上部にあたる屋根下です。棟にあたる部分に多く雨染みが有ります。浸水した雨水が伝わりちょう ど部屋の角にあたる部分で雨水が落ちている状況です。雨漏りの原因は屋根にありそうです。屋根の調査に入ります。今まで数の多くの屋根を調査してきました がここまでびっしりラバーロック工法がされた屋根は正直見たことがありません。雨漏りの原因としてラバーロック工法を工事の特徴であるコーキングで瓦同士 を固定しする為瓦に隙間が無くなります。隙間がなくなる事で雨水の逃げ道が無くなる為内部へ浸水し雨漏りの原因へと繋がります。雨漏りを止める工事として ラバーロック工法を施された瓦をすべて撤去し瓦を積み直す棟取り直し工事が必要です。
【工事の状況】
コーキングで固定された瓦をカッター入れながら1枚1枚剥がして取り外していきます。ラバーロック工法された瓦屋根を工事する場合、剥がす作業が大変ですここ までびっしりと施されていると1枚に対して剥がす作業が時間が掛かります。解体しながら内部の漆喰や土を撤去し掃除を行い、取り直し工事の本番です。
新しくなんばん漆喰を土台として作り瓦を設置していきます。剥がした瓦コーキングによって使用出来ませんので新しい瓦を使用します。漆喰の上の瓦を置きもとの段数積み上げ冠瓦を取り付け下り棟の工事が完了です。
次に屋根の頂上にあたる大棟の工事に入ります。下り棟同様に解体し、新しく棟取り直していきます。下り棟は5段積みでしたが、大棟は9段積みです。下り棟倍近い積みですので解体に時間を要しました。解体・掃除が終わりましたら大棟を積み上げていきます。
工事が完了し、お客様に写真でご確認いただき工事竣工です。工事完了後に雨漏りが止まっている事を確認に雨の日にお伺し雨漏りが止まった事をお客様にお伝えしご安心いただきました。
瓦屋根調査・瓦屋根工事のご相談は、街の屋根やさん0120-989-936にお問い合わせ下さい。
調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております。
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事