
HOME > 施工事例 > 板橋区蓮根にて棟板金を固定する釘の浮きや抜けがあったため、棟.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:田中
担当:田中
屋根に上り調査を進めていくと、棟板金を固定する釘の浮きが多数見られました。この釘が浮いてきてしまうと釘穴の隙間から雨水が浸入し、棟板金内部の貫板という木材が雨水を吸収してしまうので貫板が腐り、雨漏りの原因となってしまいます。
棟板金の一部が養生テープで補強されていました。前述にもある通り、他の業者が棟板金内部の貫板を確認する際にバール等で棟板金を持ち上げてしまったらしく、棟板金と屋根の間に大きな隙間が出来てしまいました。こちらも棟板金を固定する釘と同様に、隙間から雨水が浸入し貫板が腐る原因となります。養生テープで補強をしても雨水の浸入を完全に防ぐことはできませんし、固定力が弱いため時間が経つと剥がれてしまいます。また、棟板金を固定する釘が抜けている箇所がありました。こちらも他の業者が貫板の状態を確認する際に外してしまったのだと考えられます。屋根の上はお客様が確認することが難しいので、工事の契約を取るためにこのようなことをする業者が居ます。飛び込み業者から屋根の異常を指摘されても屋根には上げないようにしましょう。
調査の報告をH様にしたところ、この際に樹脂製の貫板を使った棟板金に交換したいとのことだったので、棟板金交換工事のご依頼を頂きました。樹脂製の貫板は水分を吸収しないため、木製の貫板のように雨水の影響で腐ることはありません。
棟板金交換工事の費用につきましては棟の長さが20m程ですと¥154,000(税込み)が料金の目安となっております。使用する材料や棟の長さにより料金が変動致しますので詳しくは私たち街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください。
まずは既存の棟板金を撤去します。撤去の際は専用のバール等の工具を用いて行います。撤去を行う際に屋根材が割れてしまう可能性があるため慎重に作業を行います。
既存の棟板金の撤去が完了致しました。棟板金を撤去したことにより、既存の貫板が見えるようになりましたが、貫板が全体的に腐食しているのが分かります。貫板が腐食すると棟板金を固定する釘が留まらなくなるため、強風などの際に棟板金が外れてしまう可能性があります。よってメンテナンスのタイミングとしては最適だったと言えます。
貫板撤去の様子です。こちらもバール等の工具を用いて撤去を行っていきます。貫板撤去の際も棟板金の撤去と同様に屋根材が割れないように慎重に作業をします。
貫板の撤去が終わりました。撤去の際に既存の貫板を固定していた釘や貫板の破片が出るため、清掃を行ってから次の工程に進みます。
新規貫板設置の様子です。貫板を棟の長さにカットして取り付けを行います。既存の貫板は木製のものでしたが、新規貫板は樹脂製のものであり、水分を吸収しないためとても腐りにくいです。木製の貫板の耐用年数は10~15年ですが、樹脂製の貫板は25年~30年程の耐用年数があります。
貫板の取り付けが完了致しました。貫板の取り付けにはSUSビスを使用致しました。SUSビスはステンレス製で錆に強く、固定する力も強いので耐久性に優れています。
新規棟板金はガルバリウム鋼板製の物を使用致します。ガルバリウム鋼板は耐久性が非常に高く錆びにくい板金となっております。棟板金の取り付けも、貫板と同様に、SUSビスを使用して取り付けを行います。SUSビスはねじ込み式になりますので釘よりも外れにくく、強風などの影響を受けにくくなっております。
棟板金の取り付けが完了しましたら、繋ぎ目の隙間をコーキングで埋める作業になります。余計な場所にコーキングが付かないよう、マスキングテープで養生を行ってからコーキング処理を行います。
このコーキング処理が甘く、繋ぎ目の隙間が空いたままだと雨水が浸入し雨漏りの原因になってしまうため隙間が空いていないか最後に何度も確認を致します。
棟板金交換工事が完了致しました。貫板は樹脂製のものを使用し、棟板金はガルバリウム鋼板製を使用しておりますので、雨や風の影響を受けにくいとても耐久性の高い棟板金になりました。希望通りの工事が出来たとお客様も大変満足されていました。
記事内に記載されている金額は2023年09月07日時点での費用となります。【工事前】
【工事後】
H様のアンケートを詳しく見る→
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換