
HOME > 施工事例 > 目黒区緑が丘で落下したモニエル瓦のケラバ交換工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
お問合せのきっかけは屋根の瓦がズレて落ちそうになっているという内容でした。
屋根に上って確認すると、屋根はモニエル瓦が使用されていて落ちそうになっているのは屋根の側面に取り付けられているケラバ瓦でした。
木を下地にして釘を打って固定されているのですが、木が腐食している事で釘が効いておらず瓦の重さで外側に開いてしまっていました。釘を打ちなおしても下地が傷んでいるので、直すには下地を交換する必要があります。
ズレていた瓦が落下しました。3本分が落下して割れています。ズレていたために強風が吹いた際に風が瓦の中に入り込み、飛ばされてしまった様です。
落下した瓦は割れていて再利用は出来ません。モニエル瓦は現在製造されておらず新しいものを用意する事が出来ませんので、形状が近い瓦を使用して復旧します。形状が若干違いますので、残っている部分の瓦と下地の木を交換していきます。
交換工事を始めます。
落下した原因は下地の芯木の腐食によるものですので、残っている瓦を撤去して腐食した芯木を新しいものに交換していきます。屋根は下地の状態を確認する事が難しく被害が出たときには腐食が大分進んでいる事もありますので、早めのメンテナンスが必要です。
モニエル瓦は現在製造しておりませんので、代わりに富士スレートのエアルーフ・フレンチというシリーズのケラバ瓦で代用致しました。若干形状が違うのですが取り付けは可能です。
元々釘で固定されていましたが、今回はビスを使用しています。取り付け後軒先から瓦の中を撮影した画像です。矢印部分が交換した芯木で、横から瓦がしっかりと固定されているのが確認できます。
瓦の交換工事が完了しました。
全く同じ色の物はございませんでしたが、なるべく近い色の物を選びましたのでそれほど違和感なく取り付けられています。モニエル瓦は塗装工事でのメンテナンスが必要なセメント瓦ですが、製造していない屋根材で塗装工事の際に屋根に乗るので割れてしまう可能性が高い材料です。今後の屋根のメンテナンスは全体的に葺き替え工事をおこなう必要が出てきますので、今よりも軽い屋根材に変える事で建物への負担を軽減させることも可能です。屋根葺き替え工事は税込み1,097,800円から承っております。屋根の形状や面積によっても変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積もりを無料で対応しております。お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年06月30日時点での費用となります。瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根補修工事