
HOME > 施工事例 > 昭島市宮沢町にて、過去に曲がってしまった棟板金の交換工事を行.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
担当:木下
昭島市宮沢町にお住いのM様より棟板金が浮いてきてしまっているので交換を検討しているとのご依頼をいただきまして調査したことがきっかけでした。
今回のような場合ですと火災保険の申請を行えるので、ご提案をしたところ過去に同じ箇所で申請をしたとのことでした。その際には少額しか保険金が下りずに工事を断念したとのことでした。しかし、段々と浮きが広がってしまい心配になってきたので今回お問い合わせいただきました。
現地にお伺いさせていただき調査を行いました。既存の屋根は片流れの屋根で、3階相当の高さがありましたので梯子をかけることはできませんでしたので、バルコニーに脚立を立てて屋根に登らせていただきました。ドローンでの調査も考えたのですが、飛行制限のかかっている近くの地域でしたので直接の調査をさせていただきました。
屋根にのぼらせていただくと、一面に太陽光パネルが設置されておりました。勾配も7寸に近い勾配でしたので、気を付けながら調査を行っていきます。
既存の棟板金は屋根の部分のみに貫板が取り付けられておりました。破風の部分にかかったところはコーキングで抑えているだけでしたので浮きが生じてもおかしくはないといった状態でした。
M様ともお打ち合わせさせていただき、弊社の提携しているリフォームローンを使用しての工事を行うこととなりました。工事をしたいけどまとまったお金が準備できないとお困りのお客様にはリフォームローンのご紹介もしております。金利が高いイメージのあるリフォームローンですが、比較的低い利率の金利になっておりますし、複雑な手続きもありませんので気になるという方がいらっしゃいましたらお気軽にお申し付けください。
まずは既存の棟板金を撤去していきます。貫板には木材が使用されておりましたが、それほど腐食している状態ではありませんでした。ですので今回浮きが生じたのは破風側の固定の問題という事が明らかになりました。
貫板もコーキングが打っておりましたので切り取って貫板を撤去していきます。
貫板にビスが埋まっておりましたので少しずつ取り外しを行いました。
新しい貫板には樹脂製のものを使用しました。樹脂製なので腐食をしないためビスの抜けなどが起こりにくくなりますし、強度もありますので折れてしまったり曲がってしまったりする心配もなくなります。
屋根側と破風側に貫板を設置していきます。今回施工するにあたって現状と同様の施工を行ってしまうと同じように棟板金の浮きを生じてしまう恐れがありましたので、破風側にも貫板を設置してそこに新規の棟板金を固定するようにいたしました。
貫板の設置が終了しました。この後は板金をかぶせていきます。
棟板金を設置する際、ケラバの部分にかかる部分は少し加工が必要になります。そのままかぶせてしまうと隙間から雨水が侵入し、野地板などの腐食につながってしまいます。板金の加工はその場で行いますので職人さんの腕が光ります。
加工前の板金を合わせて墨出しを行っていきます。墨出しとはどの部分で折り曲げるかや切断するか、どういった角度で取り付けるかなどを書いていく作業です。雨樋の設置の際にも軒樋の傾斜をつけるために墨出しを行ったりします。
端の部分の納まりです。既存のケラバ板金に掴んで固定し更にビスで固定しました。
また、棟に取り付ける板金もそれぞれ嚙合わせるように加工を行いました。
棟板金の設置が終了したら、交換をしなかった部分との取り合い部分や、ビスの頭にシール材を打っていきます。隙間やビス頭をそのままにしてしまいますとそこから雨水が侵入し最悪の場合雨漏りにつながってしまいますのでしっかりとシール材で埋めてあげましょう。
シール材を打ったら成形して終了です。
これで棟板金の交換工事が終了です。太陽光パネルがあった分設置に時間がかかってしまいましたが、問題なく終了いたしました。
破風の部分も貫板を設置して固定してありますので以前のように浮いてしまう心配もなくなったかと思います。
M様にもお写真でご確認いただきまして、これで安心できるとほっとされておりました。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。また、手指のアルコール消毒やソーシャルディスタンスの遵守等も行い、お客様とスタッフの安全を考慮して調査および工事を行わせていただいておりますので何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年10月22日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換