府中市北山町にてスレートからスーパーガルテクトへの葺き替え工事を行いました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
府中市北山町にお住いのN様より、屋根のメンテナンス行いたいので調査してほしいとのご依頼いただきましたのがきっかけでした。使用されておりましたのはコロニアルNEOというスレートで2001年より旧クボタ(現ケイミュー)より製造・販売されていたものです。このスレートの大きな特徴はノンアスベストのスレートということにあります。販売当初、建材へのアスベストの含有が規制され始めていたころで、このコロニアルNEOもノンアスベストのスレート先駆けとして製造されました。使用され始めたころは問題のないように見えたのですが、10年程経過したのちにひび割れや欠けが多く発生しているという報告が相次ぎました。そういった経緯から現在では取り扱いがなくなっております。しかしながら廃盤になるまでの間に多くのお宅で使用されておりましたので、現在でも屋根材にコロニアルNEOが使用されているお宅を拝見することがあります。コロニアルNEOはその特徴から塗装によるメンテナンスをオススメできません。屋根材自体が自壊してしまいますので、表面を塗装したところで意味をなさないのです。
現地調査を行う前にお客様にお話を伺ったときには屋根のカバー工法をご検討中でした。しかし、今回の屋根がノンアスベストのスレートだったこともあったので葺き替え工事の際の屋根材の処分費がそれほどかからないこと、野地板の増し張りを行うので屋根の強度を増すことができることをご説明させていただき、屋根の葺き替えとカバー工法の2パターンのお見積りを作成させていただきました。お客様にそれぞれを比較しご検討いただきまして今回は屋根の葺き替え工事を行うことになりました。
今回使用しました屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクト(Sシェイドモスグリーン)です。断熱材が屋根材の裏につけられておりますので金属屋根特有の暑さを感じにくい設計になっております。重さも1㎡あたり5kg程度なので既存のスレートの4分の1程度になります。屋根が軽くなることで耐震性の向上も望めますので今のお家に長くお住いになりたいという方にはオススメの屋根材です。
工事は天候を見ながら進めていきましたが、職人さんが手際よく進めてくれたので順調に仕上がっていきました。お客さまも雨を気になされておりましたので早く終わってよかったです。
現地調査を行う前にお客様にお話を伺ったときには屋根のカバー工法をご検討中でした。しかし、今回の屋根がノンアスベストのスレートだったこともあったので葺き替え工事の際の屋根材の処分費がそれほどかからないこと、野地板の増し張りを行うので屋根の強度を増すことができることをご説明させていただき、屋根の葺き替えとカバー工法の2パターンのお見積りを作成させていただきました。お客様にそれぞれを比較しご検討いただきまして今回は屋根の葺き替え工事を行うことになりました。
今回使用しました屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクト(Sシェイドモスグリーン)です。断熱材が屋根材の裏につけられておりますので金属屋根特有の暑さを感じにくい設計になっております。重さも1㎡あたり5kg程度なので既存のスレートの4分の1程度になります。屋根が軽くなることで耐震性の向上も望めますので今のお家に長くお住いになりたいという方にはオススメの屋根材です。
工事は天候を見ながら進めていきましたが、職人さんが手際よく進めてくれたので順調に仕上がっていきました。お客さまも雨を気になされておりましたので早く終わってよかったです。
担当:木下
- 【工事内容】
- スレート屋根工事 屋根葺き替え
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 10日間
- 築年数
- 18年
- 平米数
- 85㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問い合わせください
- お施主様
- N様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 10年間
- 【工事内容】
- スレート屋根工事 屋根葺き替え
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- スーパーガルテクト(Sシェイドモスグリーン)
- 施工期間
- 10日間
- 築年数
- 18年
- 平米数
- 85㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問い合わせください
- お施主様
- N様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 10年間
コロニアルNEOが使用されておりました
府中市北山町にお住いのN様邸にて屋根の葺き替え工事が終了いたしましたのでその様子をご紹介いたします。まずは点検の際なのですが、通りがかりの業者から屋根のカバー工法を勧められたが心配なので一度見て欲しいとのご依頼をいただきまして調査を行いました。
屋根材にはコロニアルNEOが使用されており、塗膜も劣化が見られておりました。コロニアルNEOとは旧クボタが2001年から製造販売していたノンアスベストのスレートで問題を抱えたものの一つです。製造技術が拙い時期に製造されたために耐久性に大きな問題があります。10年程経過するとひび割れや欠けが生じてしまいます。ですので塗装によるメンテナンスはオススメできません。
当初お客様は屋根のカバー工法を検討なされておりましたが、ノンアスベストのスレートであるので葺き替え工事を行った際の処分費がそれほど高額にならないこと、野地板の増し張りを行うので屋根の強度を増すことができることのご説明をさせていただいたところ、金属屋根への屋根の葺き替え工事を行うことになりました。
使用しますのはアイジー工業のスーパーガルテクトです。スーパーガルテクトはガルバニウム鋼板で作られた屋根材で金属屋根でも人気の高いものです。特徴的なのは屋根材の裏面に断熱材がついているというところです。この断熱材があることによって金属屋根特有の暑さを軽減できますし、雨音も押さえてくれますので快適にお住いになれるかと思います。重量も1㎡あたり5kg程度と非常に軽量ですので耐震性の向上も期待できます。
棟板金撤去~野地板の増し張り作業の様子
屋根工事の一歩目として既存棟板金の撤去を行っていきます。板金を取り外していくと古くなった貫板が姿を現しました。木材の貫板はスタンダードなものですが経年劣化により腐食してくると釘の抜けや棟板金の浮きが生じてきます。今回は樹脂製の貫板を使用しますので腐食の心配はありません。
貫板の撤去を行った後は屋根材の撤去を行っていきます。屋根材は薄くて軽そうに見えますが思ったよりも重量があります。苔の生えたスレートは滑りやすくなっているので撤去の際には気を付けなければなりません。
また、先述の通りコロニアルNEOは非常に脆いので撤去を行っている際も簡単に割れてしまいます。
撤去を進めていくと古い防水紙が見えてきました。使用されていたのは田島ルーフィングのpカラーという防水紙でした。このpカラーは価格重視の防水紙で耐用年数は10年程だと言われております。劣化が大分進んでおりましたのでぴったりとくっついてしまっておりました。
屋根材を剝がし終えたらトラックに積んでいきます。今回はノンアスベストのものなのでこのように積んでいきますが、アスベスト含有のものの場合は専用の排気袋に詰めなければいけないので大変です。
続いて古くなった防水紙を撤去していきます。先ほども申しましたが、しっかりと張り付いてしまっていたのではがせる範囲で剥がすような形になります。
ある程度防水紙を剥がし終えましたら野地板の増し張りを行っていきます。
野地板の増し張りは構造用合板を貼り合わせていくのですが屋根の形状によってどうしても大きさが合わない部分が出ていきます。そのようなときはその場で裁断して調整いたします。職人さんはこの作業をテキパキとこなしていきますので見ていてとても気持ち良いです。
左の写真のような小さな隙間もぴったり張り合わせを行いました。
いよいよ屋根工事の要のルーフィング作業を行ていくのですがその前に今回使用する材料の紹介をいたします。
まずは防水紙です。防水紙には改質アスファルトルーフィングのMルーフィングを使用しました。期待耐用年数は30年ですので、雨漏りの心配なく長年安心してお住いいただけます。
続いて貫板です。貫板は樹脂製の貫板タフモックを使用しました。前述のとおり腐食の心配がありませんので釘の抜けなどの心配がなくなります。
そして屋根材にはアイジー工業のスーパーガルテクトSシェイドモスグリーンを使用しました。このシェイドモスグリーンは落ち着いた色調の緑色なのでシックな印象の仕上がりになります。
ルーフィング作業~屋根材葺き作業の様子
ルーフィングと屋根材葺きの作業は軒先側から進めていきます。といいますのも雨水が流れた時のことを考えた時に、重なっている面が下を向いていれば中に入る心配がありません。ですのでここからの作業は軒先側から仕上げていきます。
大屋根が終わりましたら下屋根の方も行いました。下屋の部分は雨押え部がありますのでしっかりと仕上げていきます。
ルーフィング作業を終えたら次はケラバの板金を取り付けていきます。ケラバの板金は水切りを目的として施工されます。屋根材の下に入った水を排出するために取り付けられますので捨て板金ともいわれます。
ケラバの板金を取り付けた後は屋根材を葺いていきます。屋根材も大きさが決まっておりますのでどうしても長さが合わない部分が出てきます。その際にも現場で裁断して適切な大きさにして施工していきます。金属屋根自体はかなり薄いので加工はしやすいです。
棟の部分まで屋根材を葺き終えたら最後に棟板金の取り付けを行ってまいります。樹脂製の貫板を貫板を取り付けてから棟板金をかぶせていきます。
棟板金をつけ終わってアンテナを元に戻したら作業終了です。
全工程終了です。
これですべての工程が終了いたしました。天候を見つつの日程だったのですが職人さんが手際よく進めてくれたので予定通りに進めることができました。屋根の仕上がりも深緑色の映えるシックな仕上がりになっておりお客さまにもきれいになったと言っていただけました。
下屋の部分もきれいに仕上がりました。大屋根に比べて目に入りやすい部分なので綺麗になったのが分かりやすいです。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
2022年6月2日追記 1年点検にお伺いしてまいりました
施工保証の一環として定期点検の実施をしております
1年点検を実施させていただきましたのでその様子をご紹介いたします。1年点検とは街の屋根やさんで施工保証の一環として行わせていただいておりますアフターサービスで、まずは施工後1年目に点検、その後は隔年で保証期間に応じて行わせていただいております。
屋根に登って問題が発生していないかの確認を行っていきます。屋根は1年中過酷な環境に曝されております。少しでも問題が生じていないかを確認していきました。
屋根の上に鳥の糞が落ちてしまっておりました。鳥の糞は酸とアンモニアが含まれております。乾燥した糞と雨水と反応してしまうと化学反応を鉄を腐食させてしまいます。しっかりと清掃をさせていただきました。
今回使用したスーパーガルテクトは非常に錆に強い屋根材です。もともと錆難いガルバリウム鋼板にマグネシウムを混合して更にサビに強い超耐久ガルバを使用しており、表面にも焼き付けの遮熱塗料が塗布しておりますので暑さ対策の面でも撥水性の面でも安心の屋根材です!
完工後と同様にドローンでの撮影も行わせていただきました。全体を俯瞰で確認できますので非常にありがたいアイテムです。このように完成後に撮影するとビフォーアフターが分かりやすくていい感じです!
屋根の葺き替え工事は税込987,800円~承っております。(※切妻屋根60㎡スレートからスレートの場合)屋根の形状、使用する屋根材によって価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2022年06月09日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったN様のご感想をご紹介いたします
N様のアンケート
【工事前】
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築16年が経過して屋根のメンテナンスを考えていました。屋根材の苔や欠けがあり気になっていました。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- インターネットHPにて知りました。
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐに電話しました。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- 実績が充実しており、カバー工法や葺き替えの説明も分かり易い内容でした。
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 親切、丁寧な説明で安心して相談出来ました。
N様のアンケートを詳しく見る→
関連動画をチェック!
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【スーパーガルテクト】人気のガルバリウム鋼板屋根材おすすめの理由
耐久性・快適性・意匠性が見事にマッチした 屋根材の新しいスタンダード ガルバリウム鋼板の屋根材はリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。 その中でもアイジー工業株式会社の「スーパーガルテクト」は優れた断熱性から大変人気の屋根材です。 そもそも、ガルバリウム銅板とは、JIS規格では…続きを読む- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒182-0025
- 東京都調布市多摩川3-68-1
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒132-0023
- 東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 調布市下石原でパミールからスーパーガルテクトへの葺き替え工事を税込み1,800,000円で実施します!
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 杉並区成田西で屋根葺き替え工事、モニエル瓦から軽くて耐久性の高いスーパーガルテクトへ
-
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事