
HOME > 施工事例 > 北区赤羽南にて火災保険を利用してカーポートのポリカ張替工事を.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
ITS事業部:根本
ITS事業部:根本
今回は北区赤羽南にあるお住まいで台風によって飛散してしまったカーポートのポリカ補修工事になります。無料点検にお伺いした際にはすでにお客様ご自身でポリカの破片を拾い保管されていました。カーポートに使用される屋根材は塩化ビニル・ガラスネット・トタン・ガルバリウム鋼板等様々ありますが、近年はコストと耐久性のバランスが取れたポリカーボネート製を使用されていることが多いかと思います。補修前もポリカでしたが、経年劣化で素材が硬化したことで強風の衝撃に耐え切れず割れてしまったのでしょう。
かろうじて残っているポリカも下地枠から外れており飛散も時間の問題ですので、早急に補修する必要があります。
そこでまず街の屋根やさんでは「火災保険や共済へのご加入」をお客様に確認させていただいております。火災保険というと自宅が火事になってしまった場合の補修費用と思われがちですが、実は台風や突風・積雪や雹といった自然災害のほかに、補償内容によっては窃盗等で被害に遭った家財等も補償されるケースもあります。そしてそれは建物そのものだけでなく、カーポートや敷地内に保管された自転車にも補償が適用されます。つまり今回被害に遭ったカーポートの屋根材復旧工事も保険会社に申請すれば保険金が受け取れるのです。しかし申請は原則被災後から3年以内の破損に限りますので、被災に気づいた時点で保険会社への連絡・申請手続きを行っていきましょう。
破損したカーポートは外壁と雨樋に接しており、シーリング材で隙間がふさがれていました。交換時には既存シーリングを一度撤去し屋根材を剥がしていきます。外壁塗装や補修を行う際は足場を仮設する為にカーポート屋根を脱着しなければなりませんので、この機会に外壁メンテナンスを行っても良いでしょう。
カーポートの下地は錆びにくく耐久性にも優れたアルミですので補修等の必要はありません。木材であれば腐食や割れを確認した上で補修・塗装を行います。鉄製も錆が著しくみられる場合は錆止めと仕上げ塗装を行ってから屋根材を取り付けますので、屋根張替といっても施工費用は現地を確認してからでないと算出出来ないかと思います。屋根材撤去後は新たに搬入したタキロンのポリカーボネートプレートをはめ込み固定し直します。
部分的に穴をあけ雨樋を通した部分は、補修前同様にシーリング材で隙間を埋めていきます。また、外壁との取り合いも隙間を塞ぎ雨水の漏れ等がないように施工いたします。最後に駐車場の清掃を行いカーポート屋根張替工事は完了です。
非常に人気のあるポリカですがメリットがある一方デメリットも存在します。まずポリカ屋根材には耐候処理がされている表と処理がされていない裏があります。この向きを間違えてしまうと本来の耐久性を維持できずにポリカが劣化してしまいます。その耐久性は本来の半分以下ともいわれています。片面に表裏の表記が必ずされていますので、加工時にも十分に注意し張替工事を行いましょう。またポリカは耐候処理によって紫外線を通しません。ガーデニングや庭園等ではある程度の日光は必須ですのでポリカ製屋根材が適しません。そのスペースの用途に合わせて適切な屋根材を使用するようしっかり選定しましょう。
今回は火災保険を利用して補修工事を行ったため、自己負担0円で復旧することが出来ました。もちろん全てのお住まいで全額申請が出来るわけではありません。例えば火災保険に加入した際に免責金額を設定されていた場合、その免責金額に達しない補修費用は火災保険に申請できません。また既存屋根材を高耐久の屋根材に変更するといった、原状とは異なる工事を行う場合は差額分が自己負担となります。ただし工事に必要な足場仮設費用や材料撤去・処分費等も対象ですので、この機会に全体メンテナンスを行う方も多くいらっしゃいます。火災保険を利用した補修をご検討中の方、台風後お住まいの状態が気になる、施工費用に関して知りたいという方は、無料点検を行っている街の屋根やさんへお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法