
HOME > 施工事例 > 文京区本駒込にて落葉による排水口の詰まりを雨樋接続補修で改善.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
ITS事業部:根本
ITS事業部:根本
【雨樋の排水不良改善工事】
今回無料点検にお伺いしたのは以前工事でお世話になりました文京区本駒込のS様邸です。今回は竪樋から排水口に向かって流れるはずの雨水が滞り、水たまりになってしまうというご相談でした。
竪樋の排水方法は排水管までしっかりと接続されていたり、敷地内にそのまま流したりとお住まいによって様々です。今回は排水口までは溝があるものの、落ち葉や土が溜まってしまうせいで雨水の流れが妨げられていました。
雨樋に落ち葉や土が溜まることも一つの要因にはなりますが、その排水口付近でガーデニングをされているのも詰まりを起こす原因となっているようです。そこで今回は縦樋から排水口までを接続し、落ち葉や土からの影響を受けないようにしたいと思います。その為にはまず雨樋がずれないように固定できる下地を作っていく必要があります。
まずは周りを清掃します。その上でモルタルで溝を平滑に仕上げていきます。竪樋は若干高さを上げて排水口までスムーズに流れるよう傾斜をつけていきます。雨樋の詰まりにお困りの方からのご相談は多くいただきます。その中でも近隣に木々が多く上部の軒樋が詰まりを起こしてしまうというケースが最も多いのですが、二方向の縦樋が接続される集水枡でゴミが詰まり竪樋の隙間から水が漏れてしまうという事案もあります。軒樋の詰まりは落ち葉除けネットで改善することが出来ますが、このように雨樋はどこでもつまりによってトラブルを引き起こす可能性があり、雨樋が破損していない限りは清掃で改善することも出来ます。今回は常に落ち葉の溜まりやすい状態だったため雨樋の接続を行いますが、定期的な清掃でも状態改善は可能です。
既存雨樋の形状・口径に合わせて同サイズの雨樋を接続していきます。その後再度モルタルで平滑に仕上げ、雨水の浸入を防ぎます。同様に水下側もモルタルで埋め、排水口が詰まる原因をなくしていきます。今後雨樋が破損したり上方で詰まりが起きない限りは今回のようなお悩みは生まれないでしょう。また排水口がなくそのまま排水され水たまりに頭を抱えていらっしゃる方もいらっしゃると思います。その際にも雨樋を接続し改善することも可能ですので、気になる方は一度お気軽に街の屋根やさんのお住まい無料点検をご利用ください。お住まいの状態や周辺環境に合わせ最適な補修工事をご提案させていただきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【工事前】
【工事後】
菅澤様のアンケートを詳しく見る→
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事