
HOME > 施工事例 > 大田区南六郷で破損してバタバタしていた波板をポリカーボネート.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
破損した波板をみていきます。
アルミ製のフレームの上にポリカーボネート製の波板が張られていますが、あちこちで浮いている状況が確認出来ます。壁際部分は差し込みで納めてあるはずですが、その部分も外れている状況でした。
お客様の方で外れてバタバタしている部分は下からテープを貼って固定している状態ですが、全体的に浮き上がってしまっている状況ですので、原因を見ていきます。
波板は、アルミ製のフレームに専用のフックを引っ掛けて固定しているのですが、材質がプラスチックのため、経年による劣化で脆くなりフック部分でポキッと折れてしまう事があります。今回も同様の症状が出ていて、これがバタつきの原因になっていました。
波板を張ってから年数が経過しているという事で、新しいフックと併せて波板も新しいものに交換することになりました。
今回張替えをおこなうのですが、撤去はお客様の方でおこなったという事で古い波板が無い状態で工事開始です。アルミ製のフレームは問題ありませんでしたので、さっそく作業を開始していきます!
新しい波板もポリカーボネート製を使用するのですが、『熱線カット』の性能を持っている材料を使用します。太陽光の熱をカットする性能を持っていて、明るさは通しますが熱を大幅にカットして暑さを和らげることが出来ます。耐久性は変わりませんので、明るさは取りたいけど暑さを少しでも遮りたいという場合にお勧めの素材です。
新しい波板もアルミフレームにフックを引っ掛けて固定していくのですが、新しいフックは元のプラスチックではなく金属製のフックを使用します。プラスチック素材のフックは紫外線によって劣化が進行して脆くなり折れてしまう事が結構ありますが、金属製のフックはその様な心配は殆どなくなりますので、張替え後もしっかりとした固定を保つことが出来る様になります。
ゴムパッキンが波板の山の部分に密着する様になっていますので、雨水が浸入する心配もありません。
フックを取りつけして波板張り工事が完成です!
軒先が斜めになっていてフレームもそれに合わせて組んでありますので、フレーム部分にしっかりとフックを固定していきます。
軒先と壁際部分はフックではなく差し込んで固定する様になっています。最初に見たときはこの部分も外れていしましたが、今はしっかりとした子地底になっています。
外に設置されていますので室内環境とは違いますが、熱線カットポリカを張った事で屋根の下に居ても今までより暑さが和らいでいるのが少し体感出来ました。
今回フックが劣化した事で波板がバタついている状態でしたが、熱線カットポリカと金属製のフックを使用した張替え工事で今までよりも耐久性が高くてしっかりとした固定になり、工事後は安心していただける様になりました。今回の工事費用は税込み90,000円です。工事範囲や使用する材料などによってかわりますので、しっかりと調査してうえで適正価格でご提案させていただきます(*^^*)
私たち街の屋根やさんでは、今回おこなった波板張替え工事以外にも、屋根葺き替え工事、屋根カバー工事、外壁塗装工事、防水工事など、建物の外装工事を専門的に行わせていただいておりますので、建物の事でお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2024年07月05日時点での費用となります。
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事