台東区池之端にて、棟板金補強工事を適正価格で行いました(^_^)/
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:田中
台東区池之端にお住まいのT様邸にて行った、棟板金補強工事の様子になります!
「屋根と外壁の塗装工事を検討しているが、一緒に棟板金も異常が無いか見て欲しい」とのご依頼を承り調査に伺ったところ、棟板金を固定する釘に浮きが多数見られました。
棟板金を固定する釘に浮きが生じていると、浮いた釘穴の隙間から雨水が浸入しやすくなり、棟板金内部の貫板と言う木材が腐る原因となります。
棟板金は貫板に固定されているため、貫板が腐ると棟板金を固定する力が弱まってしまいます。
この状態のまま放置をし、棟板金を固定する釘が抜けてしまうと、強風の時などに棟板金が外れてしまう可能性があり、大変危険です!
お客様に調査のご報告をしたところ、なるべくお金がかからない方法で工事を行いたいとのことでしたので、棟板金補強工事のご提案をしたところ、ご契約を頂きました。
棟板金補強工事とは、既存の浮いている釘を打ち込み、その隣に新しいビスを打つ工事となります(^_^)/
「屋根と外壁の塗装工事を検討しているが、一緒に棟板金も異常が無いか見て欲しい」とのご依頼を承り調査に伺ったところ、棟板金を固定する釘に浮きが多数見られました。
棟板金を固定する釘に浮きが生じていると、浮いた釘穴の隙間から雨水が浸入しやすくなり、棟板金内部の貫板と言う木材が腐る原因となります。
棟板金は貫板に固定されているため、貫板が腐ると棟板金を固定する力が弱まってしまいます。
この状態のまま放置をし、棟板金を固定する釘が抜けてしまうと、強風の時などに棟板金が外れてしまう可能性があり、大変危険です!
お客様に調査のご報告をしたところ、なるべくお金がかからない方法で工事を行いたいとのことでしたので、棟板金補強工事のご提案をしたところ、ご契約を頂きました。
棟板金補強工事とは、既存の浮いている釘を打ち込み、その隣に新しいビスを打つ工事となります(^_^)/
担当:田中
- 【工事内容】
- その他の工事 棟板金補強工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 20年以上
- 平米数
- 棟15メートル
- 施工金額
- 詳しくはお問い合わせください
- お施主様
- T様邸
- 【工事内容】
- その他の工事 棟板金補強工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 板金野地ビス
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 20年以上
- 平米数
- 棟15メートル
- 施工金額
- 詳しくはお問い合わせください
- お施主様
- T様邸
調査の様子
棟板金を固定する釘の浮きの様子です。
前述にもありますが、このように釘の浮きが発生すると、釘穴の隙間から雨水が浸入しやすくなり、棟板金内部にある貫板という木材が腐る原因となります(>_<)
棟板金は貫板に固定されているため、貫板が腐ると棟板金を固定する力が弱くなってしまい、風雨の影響を受けやすくなってしまいます。
この釘の浮きの症状を放置し、釘が抜けてしまうと、強風の時などに棟板金が外れてしまう可能性があり、大変危険です!
T様に調査のご報告をしたところ、なるべく予算を抑えたいとのことでしたので棟板金補強工事のご提案をしたところ、ご契約を頂きました👍
棟板金補強工事は、位置をずらして新しくビスを打ち、既存の浮いてきている釘を打ち込む工事となります(^^ゞ
棟板金補強工事は¥33,000(税込み)から施工を行っております!また、 使用する材料や棟の長さにより料金が変動致しますので詳しいお値段につきましては私たち街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください(^^♪
施工の様子 ~①既存釘打ち込み~
既存の釘を打ち込む様子です!
既存の釘を打ち込むことにより、雨水が棟板金内部に浸入することを防げます(*^^)v
既存の釘の打ち込み完了の様子です!
次に棟板金のビス補強に入ります(^_^)/
施工の様子 ~②ビス補強~
次に、既存の釘穴の横に、新しいビスを打っていきます。
棟板金を固定するため、使用するビスは、板金野地ビスというものになります!
ビスを打ちこむ様子です。
棟板金を上から押さえつけ、ビスで補強をします!これで棟板金が外れてしまう心配もありません(^^ゞ
工事完了になります!
全ての釘穴の横にビスを打ち終えたら工事完了になります!
「予算を抑えて良い工事をしてくれて大変助かった」と、お客様も大変満足されていました。
私たち街の屋根やさんでは、点検からお見積り作成まで無料で行っております!お困りの際はお気軽にお問合せ下さい!
記事内に記載されている金額は2024年02月09日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

台東区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【西多摩郡日の出町】劣化した軒天の張替え工事|美観と安全を守るメンテナンスを適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 江戸川区本一色にて塩ビ波板からポリカ波板への交換工事を実施いたしました!施工状況や金額をご紹介しております
-
【施工内容】
その他の工事