
HOME > ブログ > 練馬区豊玉中で強風で飛散した棟板金を火災保険を適用して直しま.....
更新日:2023年05月10日
練馬区豊玉中で屋根の調査を行いました。
近所で屋根工事をおこなっているという業者に棟板金が剥がれている事を指摘されたそうで、お問合せをいただきました。この様なお問合せが非常に増えており実際には不具合が無いケースも非常に増えておりますが、被害を受けている建物もありますので、屋根の状況を調べていきます。
屋根はスレート葺きで比較的緩めの勾配の屋根になっています。スレートは塗装工事でのメンテナンスが必須の屋根材なのですが、現状で一度塗装工事をおこなっていそうです。経年によって表面が劣化していますので、滑らない様に気を付けて調査していきます。
この部分が実際に被害を受けていたところです。スレート葺き屋根は、屋根面と屋根面が合わさった部分に棟板金が取り付けてありますが、この棟板金が強風によって飛ばされている状態でした。
棟板金は、スレートを葺いた後に貫板という下地の板を屋根材に固定していきます。この上に棟板金を被せてから横から釘を打って固定するのですが、経年によって貫板が腐食したり痩せてしまう事で釘が効かなくなってしまい抜ける事もあります。少しずつカタカタと動く事によっても釘が浮いてきてしまうので、年数が経過した棟板金は交換工事でのメンテナンスが必要になります。棟板金交換工事は税込み154,000円から承っております。屋根の形状や角度、長さによっても変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。
今回の様に強風によって建物が被害を受けてしまった場合、建物にかけてある火災保険が適用になります。火災保険の中でも自然災害によるもので風災が適用になります。ご加入の保険内容によっても変わりますので、まず保険の内容を確認する事をお勧めします。今回は風災が適用になるという事ですので、実際の工事と併せて保険申請のお手伝いも行わせていただきます。
私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積もりを無料で対応しております。お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年05月10日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換