
HOME > ブログ > 葛飾区鎌倉にて雨樋の調査 早めのメンテナンスが必要な部分を確.....
更新日:2023年02月16日
葛飾区鎌倉にお住まいのお客様より、雨樋が外れてしまったため点検のご依頼をいただき現地調査へ伺いました。台風や強風等、風災害による被害の場合、ご加入されている火災保険の適用対象となります。近年は、細かく特約を選ぶことが出来るようです。もしものために、ご加入中の補償内容について把握されておかれることをおすすめします。
2階の竪樋(たてどい)が外れてしまっていることを確認しました。竪樋(たてどい)は、屋根から横樋(軒樋)へ流れ、集水器(しゅうすいき)へ集まった雨水を地上(排水口)へ排水するための樋です。竪樋は、外壁に縦方向に取り付けられていますが、経年等により金具等の固定が弱まってしまいます。台風等の強風で固定が弱まった竪樋が外れてしまうことも多いです。
竪樋が外れてしまっているため、雨が降った場合、集水器に集まった雨水がそのまま下屋根や地上へ流れ落ちてしまう状況です。長く放置すると、下屋根を傷めてしまったり、地上に水たまりや水はねにより外壁や周りのものを傷めてしまう恐れもあります。こちらは早めの対処が必要な部分です。
雨樋があふれるという箇所を確認したところ、集水器(しゅうすいき)部分の穴に土埃や洗濯ばさみ3個が詰まっていました。雨樋の詰まりにより雨水があふれたり、雨樋(横樋)の固定が緩んだり、雨樋の歪み等で鼻隠し部分の隙間が必要以上に開いてしまうと、流れ伝ってきた雨水により鼻隠しや軒天まで傷んでしまいます。
屋根の塗装が劣化し、色あせや苔(こけ)が発生していました。特に苔(こけ)が多く発生している箇所は、スレート屋根材自体が水分を含みやすい状態になっていました。屋根材自体の傷みが進むと、ヒビや反り等で発生しやすくなります。また、棟板金のシーリングの劣化が進んでいるため、棟板金の固定が弱まった場合、強風で剥がれや飛散に繋がる恐れもあります。
足場が必要な工事になるため、傷んでいる軒天なども併せてメンテナンスされることをおすすめします。また、屋根全体と雨樋、軒天、鼻隠し等、付帯部も含めた補修・リフォームもおすすめです。私たち街の屋根やさんでは、お客様のライフプランを踏まえ、現状で最適なメンテナンスのご提案を行っております。
●雨樋補修工事:33,000円 (税込み) /m~ ※一部補修・部分交換
●屋根塗装:遮熱塗料で塗り替え 217,800円~(税込み) ※屋根面積60㎡まで
高圧洗浄、タスペーサーでの縁切り、計3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)
●屋根カバー工法:767,800(税込み)~ 切妻屋根/60㎡の既存屋根を金属屋根でカバーした場合
今までの屋根の上に屋根を重ねてカバーします。重ね葺きとも呼ばれる工法です。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換