
HOME > ブログ > 荒川区南千住にて付帯部などの傷みが気になる屋根の調査
更新日:2022年10月11日
荒川区南千十にお住いのお客様より、雨樋や軒天の傷みについて点検のご要望をいただき現地調査へ伺いました。雨樋や軒天などの破損や傷みは、目視で確認できることが多い部位です。足場が必要な位置の補修をされる場合は、足場の有効活用として、近い将来メンテナンスが必要な部分も一緒に工事を済ませてしまうのもお得です。
屋根の表面の塗膜がザラザラして劣化していることが分かります。10年ほど前に塗装メンテナンスを行われたということでした。屋根材の重なり部分が塗料や苔により埋まってしまっている部分もありました。スレート材が欠けている部分も見受けられました。スレート屋根材の耐用年数は25年~30年程です。築30年を経過されたということでしたので、次回メンテナンスをされる際は、屋根カバー工法や葺き替えなどが望ましいです。
軒天を確認すると、ボードが劣化により隙間が出来ている状態でした。このまま放っておくと状態が悪化し、隙間が大きくなった場合、鳥獣が入り込んでしまうなどの被害に遭う恐れもありますので、早めの対処が必要です。
破風部分の表面の塗装が劣化している状態です。木材の破風は、塗装が剥がれることで腐食や傷みが進行してしまいます。雨漏りに繋がる恐れもある部分のため、定期的なメンテナンスが必要です。角型のしっかりした横樋(軒樋)ですが、一部だけ変形してしまっていました。軒先部分の屋根材も白っぽく塗装がはがれ、傷みが進んでいました。雨樋の変形は大雨の際に、雨水がこぼれ落ちてしまう恐れがあります。
点検の結果、付帯部の補修を含め屋根のカバー工法によるメンテナンスをご提案いたしました。 私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策として、点検等でお伺いする際は、手指の消毒をはじめ、マスクの着用など、安全に配慮しております。
●屋根カバー工法:767,800(税込み)~ 切妻屋根/60㎡の既存屋根を金属屋根でカバーした場合
今までの屋根の上に屋根を重ねてカバーします。重ね葺きとも呼ばれる工法です。
●雨樋補修工事:33,000円/m~ ※一部補修・部分交換
●軒天張り替え(税込み)10,450円/㎡~
記事内に記載されている金額は2022年10月11日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
金属屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
スレート屋根工事、屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、金属屋根カバー工事
【施工内容】
金属屋根カバー工事