
HOME > ブログ > 八王子市絹ヶ丘で雨漏りしている瓦棒葺き屋根には葺き替え工事の.....
更新日:2022年09月26日
八王子市絹ヶ丘で雨漏りの原因調査をおこないました。
2階の天井に雨染みが出来ており、原因を調査するために屋根に上って状況を確認していきます。
2階の天井に染みが出来ています。茶色いシミの回りにクロスが黒っぽく色が変わっている所があります。これは雨漏りの跡で濡れた形跡を表しています。濡れている状態ではありませんが、茶色いシミは天井裏のホコリなどが流れてきた後で、天井らの木材による原因の可能性もあります。
天井裏が確認出来る点検口などはありませんでしたので、屋根に上って外部から傷みの状況を確認していきます。
勾配が緩い屋根で、軒先から棟までが1枚の板金で作れているタテ葺きになっています。
雨水が流れる方向に屋根材の繋ぎ目がありませんので、勾配が緩い屋根でも屋根材の下に雨水が回りにくくなっています。しかし、絶対雨水が回らない訳では無いため、入り込んだ雨水は屋根の勾配が急な屋根に比べて影響をうけやすくなってしまいます。
屋根の下には野地板が貼ってありますが、全体的に傷みが出ている様で歩くと沈むところが結構ありました。雨水によって下地の劣化が考えられますので、葺き替え工事のご提案です。葺き替え工事は税込み987,800円から承っておりますが、屋根面積や使用する屋根材によってかわりますので、まずはお気軽にご相談ください。
雨樋が詰まっています。屋根からの雨水を受けるのが軒樋で、その雨水を竪樋に落とす部分についている箱型の部分を集水器というのですが、集水器部分が完全に詰まっています。この状態で雨が降るとバシャバシャと溢れてしまうのですが、周りが雑木林になっていますので、落葉対策も必要です。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2022年09月26日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、天窓工事