
HOME > ブログ > 狛江市岩戸南でセメント瓦の棟取り直し工事が始まりました
更新日:2022年3月8日
狛江市岩戸南で棟取り直し工事が始まりました。
瓦葺き屋根は平らな面を葺いた後に棟瓦を積むのですが、土を下地にして瓦を積んで最後に土が雨で削られないように漆喰を詰めています。しかし、築年数が経過すると共に漆喰が浮いたり剥がれたりしてしまいう事で下地の土が削られてしまい、支えが無くなって棟瓦が崩れてしまう事があります。
そのようにならない為に漆喰の詰め直し工事をこなうのですが、今回は築年数がだいぶ経過しているので棟を一旦取り外して下地を直してから積み直す、棟取り直し工事を行う事になりました。
棟取り直し工事開始です。
今回使用するのは南蛮漆喰でシルガードという商品です。施工性と耐久性を高めるためにシリコンなどが含まれているので、棟取り直し工事の様な改修工事の際には最適な材料です。
棟瓦自体は崩れている事もなく、冠瓦を固定する為の銅線が切れている所もありませんでした。
屋根材自体は塗装工事が必要な素材のセメント瓦ですが、お客様のご希望が崩れたり落ちてきたりしないようにしたいというご要望がございましたので、棟取り直し工事のみを行う事になりました。
冠瓦を取り外して熨斗瓦(のしかわら)を撤去すると下地が見えています。漆喰が大きく剥がれている所はありませんでしたので、棟瓦の状態は比較的良い方でした。
この後は綺麗に土と漆喰を剥がしてから新しくシルガードを詰めて土台を造っていきます。
狛江市岩戸南で始まった棟取り直し工事は、傷みの状態は酷くありませんので順調に進んでいます。
わたくしたち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打ち合わせに対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2022年03月08日時点での費用となります。街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】