
HOME > ブログ > 世田谷区野沢で強風により飛散した棟板金の調査を行いました
更新日:2023年02月16日
世田谷区野沢にある集合住宅のオーナー様より、屋根の点検をお願いしたいとお声かけをいただき、現地の調査にお伺いしてきました。まず目に飛び込んできたのは棟板金がなくなってしまっている状態でした。棟板金とは屋根と屋根がぶつかる部分に取り付けられる金属のカバーのことですが、棟板金は屋根の中で最も風の影響を受けやすい箇所と言われています。そのため台風などの通過後に折れ曲がってしまったりすることをよく見かけますが、今回の様に全てなくなってしまっているのは久しぶりに拝見いたしました。
棟板金は屋根取り付けられた貫板(ぬきいた)と言われる木の板に対して取り付けられていますが、この貫板もボロボロになってしまっていました。基本的に棟板金に不具合が出ていると、貫板も腐食などが確認できて釘を止めておく力がなくなってしまっているため、棟板金の交換工事をするときは貫板の交換もセットになることがほとんどです。今回のケースではそもそもがなくなってしまっているので、交換というよりは新しく取り付ける工事が必要になってきます。
棟板金が風による被害を受けた場合、もし火災保険にご加入されているならば火災保険の対象になるかもしれません。というのも、火災保険という名前がついておりますが火災保険は風災や雹災・雪害などといった自然災害によるお住まいの被害も保険の対象としているものがほとんどとなっているからです。自動車の保険などとは違って、保険を使ったとしてもその後の保険料が上がったりするなどの弊害はないため、もし申請できる内容の被害を受けたのであれば迷わず申請をした方がお得と言えます。結果的に保険が承認されるかどうかの判断は保険会社さん次第となりますが、何もしないよりは申請してみることをオススメいたします。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して行っております。お問い合わせの際はご安心していただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換