
HOME > ブログ > 渋谷区幡ヶ谷にて波板がバタついているとのお問い合わせがあり調.....
更新日:2023年02月16日
渋谷区幡ヶ谷にて波板が風が吹くたびにバタバタと音が鳴っているので見て欲しいとのご依頼いただき調査へ行ってまいりました。
使われておりましたのは塩化ビニルの波板でした。塩化ビニルは軽くて、加工がしやすいので波板や雨樋などによく用いられる材料です。しかしながら紫外線に弱く、劣化してくると硬化して割れやすくなってくる特徴があります。雨樋等に使用する際には定期的に塗装でメンテナンスを行う必要があります。最近では波板にポリカーボネート板がよく使われております。塩化ビニルに比べれば価格は多少上がってしまいますが、耐久性の面を考慮すると断然ポリカーボネート板製のものが優れております。
波板を持ち上げてみるといとも簡単に捲れてしまいました。固定に使っていた釘がサビて折れてしまっていたのです。何ヶ所か残っている部分がありましたが、全体をその一部で留めている状態ですので、かかっている負荷はかなりのものだと思われます。台風のシーズンを迎えると飛散の恐れも出てきますので心配の種になってしまいます。
波板を打ち付けてあった木材も劣化しておりスカスカの状態になっておりました。この状態では新しく波板を交換したとしてもビスが利かず、同じようにバタつくような状態になってしまうのではないかと思われます。長年雨風に曝されてしまっていたので劣化自体は仕方ない部分はありますので、下地の木材の交換もご提案させていただきました。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。また、調査にお伺いする際にはソーシャルディスタンスを保ち感染リスクの低減に努めております。お見積りのご提出方法もメールや郵送でも対応させていただいておりますし、ご希望であればzoomを使って内容のご説明等もさせていただいております。お家のことで分からないことや何かお困りごとありましたら安心してご相談ください
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事