
HOME > ブログ > 府中市四谷にて雨樋の調査、詰まった雨樋は交換が必要になります.....
更新日:2021年05月13日
府中市四谷にて雨が降った際にバシャバシャと滝のように流れてくる。おそらく雨樋が曲がってしまっているのではないかと思うので見てほしいとのご依頼いただきまして調査へ行ってまいりました。雨樋は雪の重みなどで曲がってしまうことがあります。そのような場合には火災保険が申請できる場合がありますので、雪が積もった際には確認してみることをお勧めいたします。
早速調査を行ってみると、竪樋に植物が生えているのが遠目でも確認できました。竪樋が詰まってしまっていると雨水が上手く流れなくなってしまうので逃げ場のなくなった雨水がオーバーフローを起こして滝のように流れ落ちてしまいます。竪樋は小枝一本と葉っぱが入ると詰まってしまう場合もあります。竪樋をコンコンとたたいた時に音が響くのであれば詰まっている可能性は低いかと思いますが、音が響かない場合は詰まりが発生している可能性があります。ただし、これは完全に詰まってしまっている場合に限るので葉っぱなどで集水器の穴がふさがって詰まっている場合は直接確認するしかないかと思います。
軒樋にも変形が確認できました。雨樋はまっすぐについているように見えて若干ですが傾斜がついています。その傾斜に不具合が生じるとそこに水がたまるようになってしまいます。そうなると水の重みでますます変形していく場合もありますので注意しましょう。
今回は完全に集水器、竪樋が詰まってしまっておりました。このような状態になってしまっておりますと、雨樋の交換が必要になってきます。雨樋の交換をする際にも、注意しなければいけない点がありまして、部分的な交換を行う場合、そのままの部品を使えない場合があります。メーカーでも現在取り扱いのない廃盤品があり、そのような場合には接続が上手くできないので部分交換は難しくなりますのでその点はお含みおきいただけますと幸いです。
上に積もった土を撤去してみたのですが、やはり竪樋が完全に詰まっている状態でした。今回は曲がってしまっている雨樋を含め、交換工事を行うことになりました。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクの着用を徹底しております。
何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換