
HOME > ブログ > 日野市平山にて腰折れ屋根の点検を行いました。
更新日:2023年02月16日
日野市平山にて屋根の葺き替えをお考えのお客様邸の調査を行いました。調査したお宅は築30年で十数年前に一度塗装のメンテナンスを行ったそうですが経年劣化も気になり屋根の葺き替え工事をご希望とのことでした。一般邸に防水紙の寿命は25~30年程度と言われております。ですので屋根のメンテナンスを行うにはちょうどいい時期なのかなと思います。
腰折れ屋根とは屋根の途中で角度が変わっているもののことを指します。もっと厳密にいうとマンサード屋根(外側四面寄棟二段勾配屋根)とギャンブレル屋根(二面切妻二段勾配屋根)の二つに分類されます。腰折れ屋根のメリットとしては急勾配になる分、雨水が滞在する時間が短くなりますので水はけがよくなり、苔や藻が発生しずらくなります。また、狭小地でも屋根を作ることができるといった特徴があります。屋根を張り出すことのできない狭小地において屋根を作る際に用いられることもあります。
急勾配であることはいいことばかりというわけにはいきません。急勾配の屋根は風が当たる面積が大きくなりますので風の影響を受けやすいという特徴があります。また、工事費用が割高になってしまうというデメリットもあります。勾配が急ですとそもそも屋根に登れなかったり、安全に作業することが難しくなります。工事を行う際にも屋根足場という足場が必要になってくるのでどうしても費用がかさんでしまいます。
更に腰折れ屋根に関しては途中から勾配が変わる訳ですから当然その間に隙間ができてしまいます。しっかりと知識のある業者が施工しないとそこから雨漏りを引き起こしてしまうといった恐れもあるのです。
私達、街の屋根やさんでは感染拡大を続ける新型コロナウイルスの感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。また、雨漏りの調査やベランダ防水の調査を行う際にご自宅にお邪魔させていただくことがあります。そういった際にも手指のアルコール消毒を行いソーシャルディスタンスをとって作業させていただいております。お困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根葺き替え