
HOME > ブログ > 立川市柏町で雨漏りで下地が腐食した玄関の庇の改修工事をおこな.....
更新日:2021年05月13日
立川市柏町で玄関の庇(ひさし)の改修工事をおこなっています。
トタン葺きの庇は雨漏りしていて、下地の木が腐食している為に軒天が剥がれ落ちそうになっていました。モルタルの軒天は重量がありますので、下地が傷んでしまうと自重によって剥がれてしまいます。玄関先で人の出入りがある部分ですので、落ちてしまったら非常に危険です。
トタン屋根の劣化が雨漏りの根本の原因になりますので屋根を葺き替えるのですが、傷んだ下地はそのまま使用できませんので、木下地の補強工事から始めます。
玄関ポーチの上には庇が架かっています。出入りの際に雨で濡れない様に造られていますが、劣化によって軒天が剥がれ落ちそうになっています。
庇の下地は木製なのですが、雨漏りによって下地が腐食しているのでモルタルが剥がれています。下地が効いていませんので、モルタルの重さによって更に剥がれてしまう可能性がありますので、傷んだ下地を直す必要があります。
トタン屋根の劣化が雨漏りの原因になっているので屋根を葺き替えますが、下地を直さないと屋根には進めません。
屋根の下地が腐食していてボロボロになっているところもありますが、軒先に近い一部の下地ですので補強工事をおこなえば屋根を被せる事が可能になります。元々はトタン葺きでしたが新しい屋根材にはガルバリウム鋼板を使用します。
元々柱がありましたので庇が落ちる事はありませんでしたが、一部劣化によって沈みが出ていましたのでその部分も補強します。下地の補強が完了しましたので屋根の板金工事にとりかかります。
屋根が終わって雨漏りを止めた後に軒天の修復工事もおこないます。
立川市柏町でおこなっている庇工事は、雨漏りの原因になっているトタンの劣化を直す為に下地の補強をおこなう雨漏り修理工事です。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事