
HOME > ブログ > 日野市三沢で屋根の造りが原因で雨漏りしている屋根は葺き替え工.....
更新日:2021年05月13日
日野市三沢で雨漏りしている建物の調査をおこないました。大分以前から雨漏りしているそうで、何度か補修工事をおこなったとの事でした。しかし雨漏りは止まらずにお困りになってお問合せをいただきました。
平屋建ての建物で雨漏りしているのは軒先に近いところでした。何度も雨漏りしているので天井には点検口が設置されていました。点検口から天井裏を除くと木毛セメント板の継ぎ目部分から雨漏りしているのが確認出来ました。
屋根の造りがおかしな部分がありますので、軒先部分の造りを作り直さなければなりません。
雨漏りは軒先部分でおこっていました。屋根の上には大きな木が覆いかぶさっていますので、落ち葉の影響も考える必要がありあります。点検口から小屋裏を覗いて雨漏り箇所を確認しましたので、屋根の上から状態を調べていきます。
下から確認するとスレートに塗装をおこなったように見えましたが、屋根材はガルバリウム鋼板の横葺きでした。塗装をおこなっていますが、塗装工事から大分時間が経過している様で、大分汚れも付着しています。
雨漏りしている部分は屋根の軒先からなのですが、敷地の形状の為に屋根が斜めにカットされていて軒先に向かって三角形になっています。
斜めにカットした部分は軒先と同じ造りにしなければならないのですが、実際には屋根の側面のケラバと同じ納め方をしているいために、流れてきた雨水が板金によってせき止められてしまい、屋根材の下でオーバーフローしてしまいます。
この部分の造りが雨漏りの原因になっていますので、根本的に屋根の納め方を変えなければ雨漏りを止める事は出来ません。斜めの部分にも雨樋が吊ってありますが、雨水は殆ど流れ込まないので取り付けてある意味がありません。
日野市三沢で雨漏りしている平屋の建物は、屋根の造りに原因がありましたので、葺き替え工事で根本的に直す必要があります。
私たち街の屋根屋さんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事