
HOME > ブログ > 西東京市谷戸町で雨漏りの原因箇所特定のため散水試験をおこない.....
更新日:2021年05月13日
西東京市谷戸町で雨漏りにお困りの建物です。普段の雨では雨漏りしないそうですが、台風などの横から吹き付ける雨の時に和室の天袋部分から雨漏りするそうです。天袋の天井板が外せるようになっているので、確認しやすくなっていました。
雨漏りしているのは真上にあるバルコニーの入り口付近です。二階の廊下からバルコニーに出る部分にはドアが有るのですが、下枠の辺りが怪しそうです。
雨漏りの原因部分を特定するのにおこなうのが『散水試験』です。水をかける事で雨の状況を再現して雨水の浸入箇所を特定します。通常の降りの時には雨漏りせずに台風の時の様に横から吹き付ける時に雨漏りするとの事ですので、ホースでドア部分に身をかけて雨が当たった時と同じ状況にします。木造住宅の場合、直ぐに水が出る事もありますが、なかなか水が出てこない場合は最低でも90分かける必要があります。それでも雨水が出なければその部分は原因箇所では無いと判断します。
水をかけて暫くすると、雨水がサッシの下枠を乗り越えて室内側の木枠に溢れてきました。見てみると下の枠とタテの枠の隙間から水が入り込んでいくのが確認出来ました。
上の画像は天袋から天井裏を確認したところです。古い雨染みが梁と梁がぶつかった部分にくっきりと残っています。染みが何重にも重なっているので、過去に何度も雨漏りした事がわかります。散水試験をおこなってどこに水をかけたらここから雨漏りするかを確認していきます。
先程の木枠から入り込んだ散水試験の水が天井裏に出てきました。古い雨染みと殆ど同じ位置に水が出てきましたので、先程の場所が雨漏りの原因箇所である事が確定出来ました。西東京市谷戸町で雨漏りにお困りの建物は、散水試験で原因部分が特定出来ましたので、あとは改善する為の工事方法を考えていきます。大掛かりのサッシ工事をおこなわずに、原因部分の隙間を埋める工事をおこなう事になりました。今回の様に散水試験で比較的簡単に原因箇所を特定する事も出来ますが、何度も繰り返しても特定出来ない事もあるのが雨漏りです。一つ一つ考えられる原因をつぶしていく事が雨漏りの原因を突き止める最善の方法です。時間がかかる事もありますが、しっかりと原因を見極めて雨漏りを止めていきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事