
HOME > ブログ > 品川区小山でタイル外壁マンションの目地コーキングを打ち替える.....
更新日:2021年05月13日
品川区小山で新築から25年が経過したマンションのタイル外壁のコーキング打ち替えのための下地調整を行いました。タイル外壁というとメンテナンスフリーと勘違いされている方が大変多くいらっしゃいますが、誤解ですので気を付けてくださいね!タイルそのものは無機物から生成されているため耐久年数も長く、素材として大変強度のある素材ですが外壁はタイルだけで作られているのではありません。タイルを固定するモルタル、外壁のコーキング部分と経年劣化を起こす個所が存在します。この度のお客様からのご要望は寿命を迎えるコーキング部分の打ち替えということでした。
長くても10年程度、環境によっては5年程度で劣化し、ひびや割れといった症状が表面化してくるコーキング。放置してしまえばそこから雨漏りが発生し、マンション居住者にご迷惑をかけてしまう事にもなりかねません。戸建てであれば「雨漏りしてからでも遅くないか」が通用するかもしれませんが、居住者様の生活を守っているマンションではそういうわけにはいきません。きちんと寿命を把握して適切なタイミングで補修をする必要があります。まずは古くなったコーキングを撤去したうえでマスキングテープを施していきます。コーキングを充填した際に外壁にコーキング付着しないようにカバーする役割を持ちます。
マスキングテープによる養生が終わったら、プライマーを塗布していきます。プライマーの役割はコーキングが外壁にきちんと密着させるための接着剤のような役割を持ちます。塗料を無駄に使用しないように刷毛で丁寧に塗り込んでいきます。
こちらはビルの清掃等でご覧になった方も多いと思いますが、ロープブランコを使用して目地にプライマーを塗布しています。空中での作業になるため足で踏ん張ることができない中でバランス感覚が必要になる作業です。
短いと5年、長くても10年程度で劣化が始まるコーキングですが、15年超の耐久性を持つコーキング材も存在します。オートンイクシードです。タイル自体が非常に耐久性の長い外壁であるため、コーキング材も耐久年数の長いもので補修をすることにより、安心も長持ちし、さらにメンテナンスサイクルも伸びるため経済的にもお得にお住まいのメンテナンスができるようになります。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え