
HOME > ブログ > 日野市日野台でジョイントから切れて雨漏りしているシート防水を.....
更新日:2021年05月13日
日野市日野台で屋上の調査をおこないました。階下に雨漏りしているので屋上の状態を見て欲しい、というのがお客様のご希望です。角度が付いている屋根ではなく、平らな床の様にな造りになっている場合、屋根材の替りに防水工事をおこないます。屋根材と同じで防水材も定期的にメンテナンスをおこなう必要があります。紫外線や風雨によって劣化するのは、外部に使われる材料では当たり前です。調査に伺った建物も屋上の防水材が劣化している事が原因で雨漏りしていました。
屋上の下の階で雨漏りしているので、原因は間違いなく屋上部分にあります。雨漏りの原因箇所は1カ所とは限りませんが、今回の場合は屋上防水が一番雨漏りの原因の可能性が高い部分です。
屋上に施工されている防水の種類は、ゴムシート防水です。シート状の防水材を張り付けるのですが、一枚の幅が決まっているので、必ずジョイント(継ぎ目)が出来ます。全体的に防水が古くなっているので、ジョイント部分にはコーキングで補修した跡がありました。
コーキングで補修してから大分経過している様で、コーキングも劣化していて切れています。コーキングでの補修工事は一時的な効果しかありませんので、根本的に直すには防水工事をやり直す必要があります。古いシートを剥がしてウレタン防水などの他の防水材に変える事も出来ますし、同じシート防水をおこなう事も出来ます。また、シートを剥がさずに、金物を先に取り付けてシートを浮かせて施工する、機械固定式工法などもあります。傷みの度合いや屋上の形状、コスト面を考えて一番良い方法でご提案させていただきます。
排水管は雨水を集めて排水しますので、排水管の回りが劣化して切れたり隙間が空くと、大量の雨水が入り込んで雨漏りしてしまう事になります。防水材と排水管が一体になる様に納めて雨漏りを完全に止めていきます。日野市日野台で調査した雨漏りの原因は、シート防水のジョイントの劣化と排水口の回りにありましたので、機械固定式工法で防水工事をやり直す必要がります。被害が広がる前に工事をおこなって雨漏りを完全に止めましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事