
HOME > ブログ > 府中市西府町で瓦屋根の調査、棟の銅線や漆喰はメンテナンスが必.....
更新日:2023年02月16日
数ある屋根材の中で寿命が長いとされるのが瓦です。主に粘土瓦が有名ですが、瓦で造られている屋根にも定期的なメンテナンスが必要になる箇所があります。瓦屋根は瓦だけで屋根が造られている訳ではございません。瓦以外にも材料が使われております。瓦以外の材料は瓦が使用できないところ、つまりは瓦と瓦の間に出来る隙間などのことです。府中市西府町で瓦屋根の調査を行いました。
瓦と瓦の間に出来る隙間には漆喰が詰められております。漆喰は施工時は柔らかいのですが、暫くすると硬化してきます。なので瓦と瓦の間に出来る隙間を詰めるには持って来いの材料です。しかし使用年数が経過してくると、漆喰が硬さを失いボロボロになってきます。ボロボロになると崩れてしまい隙間に埋めてあった漆喰は無くなってしまうのです。そこへ雨水が入り込めば雨漏りに繋がりますので漆喰のメンテナンスは大切です。
棟を構築する瓦は銅線を使用して束ねてあります。この銅線も使用していると切れてくるようになります。この銅線が切れてしまうと、棟を構築している瓦が安定感を失い歪み初めてしまいます。斜めに下っている棟の銅線が切れた場合は、瓦が落下してしまう危険性がありますので、この銅線もメンテナンスが必要です。府中市西府町にあるこちらの瓦屋根も漆喰と銅線のメンテナンスが必要な状態でした。瓦屋根の漆喰や銅線のメンテナンスを行うには、棟瓦取り直し工事を行うことで漆喰も銅線も一緒にメンテナンスしたことになります。街の屋根やさんでは瓦屋根のメンテナンスも対応しております。瓦屋根のメンテナンスは街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し