
HOME > ブログ > 多摩区登戸で棟板金だけでなく、劣化したパミールを葺き替え工事.....
更新日:2021年05月13日
多摩区登戸で屋根の調査をおこないました。お問い合わせのきっかけは、近所で工事をしているという屋根業者から『お宅の屋根の板金に打ってある釘が浮いているので、すぐに直さなければ駄目だ』と言われたそうです。この様なお問合せが良くありますが、近くで工事しているとしてもそんなに離れた所から釘の浮きは絶対に見えません!明らかに板金が浮いているのであれば分からなくもないですが、離れた所から釘の浮きを確認する事は出来ませんので、この様な事をいってくる業者には注意が必要です。また、大抵の場合工事自体が行われていません。築15年程経過していて一度も屋根のメンテナンスをおこなった事がないそうなので、傷みの状態を確認する為に屋根に上って見ました。
屋根に上って見ると棟板金の釘は殆ど浮いていません。何箇所か浮き気味の所がありましたが、それでも数ミリ程度ですので、遠くから確認する事は出来ません。パッと見は問題ありませんが、棟板金と下地の貫板がしっかりと固定されていない所があり、簡単に持ち上がる部分がありました。強風で飛ばされる危険がありますので、直した方が良いでしょう。指摘された部分に不具合はありませんでしたが、この様な状態に気付く良いきっかけにはなりました。
板金は下地から直すとして、他にも気になる所がありました。屋根に白い部分が結構ある事です。谷板金の回りのスレートはズレて下がっています。放置すればずり落ちてしまいとても危険です。
屋根に葺いてあるスレートはニチハというメーカーで製造されていた『パミール』です。アスベストの使用に規制が掛かった後に販売されたノンアスベストという分類の屋根材なのですが、製造工程と耐久性に問題が有り、薄い層を圧縮して造られているためにミルフィーユの様に剥離してしまう症状が非常に沢山報告されています。通常スレート屋根は塗装工事のメンテナンスが可能ですが、パミールには塗装工事は出来ません。塗装をしても下の層から剥離してしまうからです。多摩区登戸で調査した屋根は棟板金の釘の浮きを指摘された事がお問合せのきっかけでしたが、屋根全体のスレートの傷みから葺き替え工事をおこなう事になりました。きっかけはいい加減な業者の訪問からでしたが、被害に早く気付けましたので、これ以上被害が広がる前に安心出来る屋根に直していきましょう!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
屋根補修工事