
HOME > ブログ > 狛江市にて和瓦のお住まいにマッチする銅葺き庇の施工を実施
更新日:2023年02月16日
本日ご紹介いたしますのは狛江市で行った銅葺き庇の施工です。庇自体を新規で作り、屋根材には銅製の金属を使用しております。今回はもともと庇が付いていないお住まいでしたが、新規で作りたいとのことでご依頼をいただきました。
まずは木材を使って庇を作っていきます。お住まいの形状に合わせて寸法を取り、手作業でカットや取り付けを行っていきます(左写真)。右写真は今回使用する銅板ですが、事前にある程度加工したものを現場にもっていき、細かい調整をその場で行います。真新しい銅板は独特の美しさがありますね。
庇の屋根部分も、お住まいの屋根と同様に防水紙を取り付け、その上から板金を加工しながら取り付けていきます(右写真)。
また、軒先から上に向かって取り付けることで、雨水が回り込んで入らないようになります。
銅板の屋根材の設置が終わりました。現状ではちょっとほこりが付着していますが、綺麗に清掃をした後お施主様にもご確認いただきます。
銅製の庇は寺院などの仏閣にもよく使われており、和瓦のお住まいにもとてもマッチします。施工後は輝きがありますが、時間が経つと酸化し緑青がでて雰囲気も変わってきますが、この変化も銅板ならではの趣です。
酸化というと劣化のようなイメージがありますが、逆で酸化によって緑青が出てくるとそれが保護になり長持ちします。
このように庇部分が銅板をワンポイントで使うことで、お住まいの印象は大きく変わります。他の屋根材よりも施工には技術も必要で、その分費用もかかりますが、それだけ銅葺きには魅力があるのでしょう。
街の屋根やさんでは、銅葺きの庇など特殊な施工についても承っております。特に手作業での施工なので腕によって仕上がりが左右されます。弊社では銅葺きについても数多く施工しておりますので、お気軽にお問合せください。
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事