
HOME > ブログ > 小金井市にて台風で飛散したベランダ屋根のポリカーボネートを火.....
更新日:2023年02月16日
小金井市で台風24号の被害を受けた建物の調査です。バルコニーに設置された屋根は、アルミフレームにポリカーボネートが葺かれています。ポリカーボネートの固定方法は、アルミ製のフレームに板を乗せてから、プレートで挟み込む様に固定するのですが、下から風にあおられると折れ曲って外れて飛んでしまいます。アルミのフレームの一部が破損していましたので、その部分も新しくしなければなりません。台風などの強風で起こった被害は、火災保険の風災が適用されますので、強風で被害を受けた場合は一度ご加入の火災保険の内容を確認してみてください。災害によって被害を受けた部分を直すために必要な費用を、保険会社が支払ってくれます。ヒビが入ったポリカーボネートもありますので、今回は新しく交換する工事をご提案しました。
バルコニーに後付けて取り付けられる屋根には、アルミ製のフレームにポリカーボネートが葺かれています。断面が波型のものと平らなものがあり、固定方法としては、平板の方がプレートで挟み込んでいる分強くなります。
結構な枚数が飛んでしまいましたが、実際は建物にとっては飛散した方が良いんです。もし仮にガッチリと固定されていて外れない様な造りになっていたら、下から煽られた力によってフレーム自体が持ち上がってしまい、外壁や屋根を破損させてしまう事になります。出来れば飛んで欲しくないと思いますが、建物にとって、はある程度の力が掛かった時には外れた方が被害が少なくて済みます。
バルコニーやカーポートの屋根に使われている材料は、ポリカーボネートが殆どです。この様な透明な板は昔から使用されていましたが、昔はアクリル板でした。アクリル板は割れやすい訳ではありませんが、ポリカーボネートに比べると、耐久性と難燃性の部分で大きく差が出てしまいます。
屋根を架けてから20年以上経過しているそうなので、破損した部品の交換が可能かが非常に気になる所です。メインのフレームの破損ではありませんので、最悪の場合は他のアルミ部材で代用が出来そうです。小金井市の建物は、台風によってバルコニーの屋根に被害が出てしまいましたので、火災保険の風災を適用して元通りに直しましょう!
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換