
HOME > ブログ > 狛江市にて台風で破損したアクリルの波板をポリカーボネートで張.....
更新日:2023年02月16日
狛江市で台風の被害を受けた屋根の調査です。倉庫の屋根にはアクリル製の波板が張ってありましたが、台風24号の強風で割れて飛んでしまったそうです。中に補強のために繊維が入っているアクリルの波板は、経年劣化によって脆くなっており、風で煽られただけで簡単に割れてしまいます。新しく張り替える波板はポリカーボネートといってハンマーで叩いても割れないとても耐久性の高い材料です。全てが割れたわけではありませんが、全部新しく張り替えるご提案をいたしました。
倉庫の屋根には鉄骨で下地を組んだ屋根が架かっています。屋根材には波板が張ってありますが、アクリル製の波板で経年劣化によってボロボロになっていたところへ、台風の強風が吹き込んで割れていました。
鉄骨の下地の所以外は危なくて乗れません。一部分新しく張り替えてあるのですが、ここも今回と同じように割れてしまったので張り替えたそうです。
完全に屋根の形状になっているので、頂上部分には棟板金が被せてありますが、半分は完全にサビて真っ赤になっています。鉄骨の骨組みを残して全て新しく張り替えるのですが、新しい波板は『ポリカーボネート』です。ハンマーで叩いても割れない耐久性があるので、強風でも簡単に割れませんので安心です。
波板は基本的にフックで固定されています。山の部分に穴を空けて鉄骨やアルミの骨組みに引っ掛けて固定していきます。この様な造りの屋根は風の影響を受けやすいのですが、仮に鉄骨と屋根がガッチリと固定されていると、鉄骨の骨組みや建物本体へ被害が広がってしまうので、この簡易的な固定方法で波板が外れる事で被害が最小限に抑えられているんです。狛江市で調査に伺った屋根は、台風24号の被害で破損してしまった波板をポリカーボネートの波板へ張りましょう。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理