
HOME > ブログ > 屋上の排水口、しっかりメンテナンスしていますか?~排水口が詰.....
更新日:2025年03月11日
屋上の排水口(ドレン)は、建物の雨水を適切に排出する重要な役割を担っています。
しかし、メンテナンスを怠ると、落ち葉やゴミ、砂ぼこりが溜まり、排水不良を引き起こす原因となります。排水口が詰まると、屋上に水が溜まり、防水層の劣化や建物内部への漏水を招く可能性があるのです!
本記事では、排水口が詰まることで起こる被害と、日頃からできるメンテナンス方法について解説します!
排水口が詰まると、雨水がスムーズに流れず、屋上に水が溜まりやすくなります。
特に大雨が降った際には、水が滞留しやすくなり、建物に大きな負担をかけることになります。
屋上に水が溜まった状態が続くと、防水層が長時間水にさらされることになります。
その結果、防水シートや塗膜防水が劣化しやすくなり、防水性能が低下します。これにより、建物内部への水漏れのリスクが高まります。
排水口の詰まりによって屋上に水が溜まり続けると、防水層が劣化して水が建物内部に浸入することがあります。天井や壁にシミができるだけでなく、木材の腐食や鉄骨部分の錆びなど、建物全体の耐久性にも影響を及ぼします。
最悪の場合、天井の崩落や電気設備のショートなど、重大な事故につながることもあります。
水が溜まると、蚊などの害虫が発生しやすくなります。
また、湿気がこもることでカビや苔が発生し、建物の美観を損ねるだけでなく、健康被害を引き起こす原因にもなります。
排水口の詰まりを防ぐためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
以下のポイントを押さえて、日頃から適切な管理を行いましょう。
屋上に溜まった落ち葉やゴミは、風や雨とともに排水口へ流れ込み、詰まりの原因になります。
最低でも月に1回は、排水口周辺のゴミを取り除く習慣をつけましょう。秋の落ち葉が多い時期や台風の後などは、特に注意が必要です。
排水口には、異物の侵入を防ぐための「ドレンキャップ」や「フィルター」を設置するのが効果的です。
これらを定期的に清掃し、目詰まりしないようにしましょう。
屋上の排水口が正常に機能していても、排水管内部に異物が詰まっていると、水がスムーズに流れません。
排水経路を定期的に確認し、必要に応じて専門業者に高圧洗浄を依頼することも検討しましょう。
防水層が劣化していると、水が建物内部に浸入しやすくなります。定期的に防水工事の点検を行い、ひび割れや浮きがないか確認することも大切です。
早めの補修が、大きなトラブルを防ぐ鍵となります。
屋上の排水口のメンテナンスは、建物を守るために欠かせません。排水口が詰まると、雨水が適切に流れず、防水層の劣化や漏水の原因になります。放置すれば建物内部にも影響を及ぼし、大規模な修繕が必要になることも…。
しかし、定期的な清掃や点検を行うことで、こうしたトラブルを未然に防ぐことができます。
特に、落ち葉が多い季節や大雨の後は、排水口の状態をチェックする習慣をつけましょう。
建物の長寿命化のためにも、ぜひ定期的なメンテナンスを心がけてくださいね!
街の屋根やさんでは、排水口の清掃や点検はもちろん、防水工事のご相談にも対応可能です。専門のスタッフが丁寧にチェックし、最適なメンテナンスをご提案します。
点検やお見積りは無料で承っております。
屋上の排水トラブルは、ぜひ街の屋根やさんにお任せください!
記事内に記載されている金額は2025年03月11日時点での費用となります。
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事