
HOME > ブログ > 武蔵野市中町で下地が腐食した玄関庇の解体工事
更新日:2022年11月07日
武蔵野市中町で雨漏り修理工事をおこなっております。
玄関の庇に葺いてある瓦が落下してしまったので直して欲しいというお問合せをいただきました。元々は庇が無かったところに、玄関の出入りの時に雨がかかってしまうのを防ぐために後から取り付けした部分との事でした。
お問合せのきっかけの庇です。アールになっている外壁に玄関があるお洒落な作りの外観で、庇は屋根と同じように瓦が葺かれていました。一番端の瓦が落ちてきたそうで、良く見ると庇自体が下がっている様な状態で、このままにしていると庇ごと落下してしまう危険性があるという事で、撤去して新しい庇の取り付け工事のご依頼をいただきました。軽微な屋根補修工事は33,000円から承っておりますが、状況によって作業内容が変わってきますので、まずはお気軽にご相談ください。
庇の瓦を剥がすと下地の野地板が見えました。庇の重さによって壁と庇の取り合い部分い隙間が空いていて下地に雨水が回っているのが分かりました。合板を組んで強度も持たせている作りになっていましたが、雨水の腐食によって下地の強度が無くなってしまい庇自体の重さで下がってしまった様です。
瓦を固定するための木も腐食しており、このまま放置しているとお客様が心配された通り落ちてしまう危険がありました。
庇を解体するまでどの様に壁部分が納まっているのか分からなかったのですが、後付けしているので外壁の下地はモルタルが塗られていましたので、木の下地が剥き出しになっている状態ではありませんでした。
壁がアールになっているので新しい庇の取り付けが難しいのですが、外壁の補修作業をおこなってからなるべく軽いもので庇を取り付けしていきます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2022年11月07日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事