世田谷区喜多見でFRP防水の部分補修工事
更新日:2022年10月26日
世田谷区喜多見で防水工事をおこないました。
バルコニーの床防水にはFRP防水が施工されていましたが、裂けている部分がありましたので部分的に補修作業をおこなう事になりました。
FRP防水の部分補修


FRP防水とは、繊維強化プラスチックの略で非常に耐久性の高い防水材です。耐久性が高い理由は非常に硬い防水層であるからで、木造住宅などの動きの大きな建物では動きに追従できずに割れてしまう事があります。
今回は一部に割れが出来ていましたが雨漏りはしておらず、下地の状態も問題ありませんでしたので、割れた部分だけの部分補修工事をおこなっております。
ガラス繊維で出来ているマット(シート)を樹脂で塗り固めていくのですが、素手で触るとチクチクとして危ないので必ず手袋を着用して作業します。

プライマーを塗ってその上にガラスマットを乗せていきます。マットの上から樹脂を染み込ませていき均していくのですが、この工程を1回おこなうのが1プライ、2回行うのが2プライといって用途によって使い分けていきます。今回は1プライでの補修作業です。
トップコートで仕上げ


樹脂を染み込ませた後は均一になる様に上からローラーで押さえます。この際に空気が入らない様に押し出して均していきます。
乾燥した後は紫外線保護材のトップコートを塗布します。防水層自体は紫外線い弱いので最後に必ずトップコートを塗布して仕上げていきます。防水層に傷みが出ていなければ工事後のメンテナンスはトップコートを塗布する事で防水層の劣化を防ぐことが可能です。トップコート塗布は税込み55,000円から承っております。面積や補修の有無などによって工事費用が変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2022年10月26日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事