
HOME > ブログ > 杉並区成田東で雨漏りの原因はトップライトの劣化
更新日:2021年11月30日
杉並区成田東で雨漏りの調査にお伺いしました。
雨漏りしているのは天井部分に設置されたトップライト回りで、室内からみると木枠に雨漏りの跡がついていました。トップライトは定期的にメンテナンスが必要になるのですが、10年でシールなどのメンテナンス、20年で交換が目安となります。屋根に上るとわかりますが、トップライトを交換するときにはトップライトだけ簡単に新しいものにすることが出来ませんので、屋根の状態を確認していきます。
天井の取り付けられたトップライトは室内への採光にとても有効です。壁に取り付けられたサッシに比べても約3倍の明るさを室内に取り入れられるといわれていますので、室内の明るさにとっては非常にメリットがありますが、屋根にとってはデメリットにもなってしまいます。
トップライトを取り付けるためには屋根に穴をあけなければならず、トップライトの周りは雨水が入り込まない様に雨仕舞いしていますが、経年によってその部分が大きなリスクになってしまいます。
今回の雨漏りでは室内の木枠に雨漏りの跡がありました。
スレート葺き屋根です。表面はだいぶ劣化が進んでいます。トップライト自体もだいぶ劣化していて室内側のガラスにはヒビ割れが起きていました。
トップライトはアルミフレームにガラスがはめ込んであります。各部材の繋ぎ部分にはゴムパッキンなどが使われていて雨水の侵入を防いでいますが、経年によってゴムパッキンが劣化して硬化し雨水を防げなくなってきます。
今回の雨漏りの原因はアルミフレームとガラスの取り合い部分から内部に雨水が侵入していた事でしたので、雨水が入り込まない様に防水処理をする必要があります。
杉並区成田西で調査した雨漏りしている屋根は、トップライト自体の劣化が原因になっていましたので、部分的に補修をおこなうかトップライトを交換するか、どちらかのメンテナンス方法が必要です。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年11月30日時点での費用となります。実は雨漏りが多い!?天窓・トップライト【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事