
HOME > ブログ > 川崎市麻生区栗木台にてパミールに塗装を行った場合のその後のメ.....
更新日:2021年05月13日
麻生区栗木台で屋根の調査をおこないました。昨年知り合いの塗装屋さんで塗装工事をおこなったそうですが、何だか屋根がガタガタしている様に見えるので調べて欲しい、というお問合せでした。スレート葺きの屋根は、昨年の塗装工事により表面はツヤが出ていて棟の辺りからは綺麗に見えます。逆に軒先側から棟板金の方を見てみると、確かにガタガタになっていました。塗装をしたからこの様になったのか、塗装をする前から傷みが出ていたのかは確認出来ませんが、問題なのは『パミール』に塗装工事をおこなった事です。ニチハのパミールはアスベスト使用に規制が掛かった後に出来た屋根材ですが、耐久性に問題があり剥離する様な症状が現れます。塗装工事で保護出来るのは表面だけですので、スレート自体の傷みには効果がありません。築年数がそれ程経過おらず、防水紙(ルーフィング)の傷みはみられませんので、スレートが駄目になっても直ぐに雨漏りする可能性は低いと思いますが、パミールのメンテンナンスは屋根カバー工事か葺き替え工事しかありません。
昨年塗装をしたばかりという事もあり、屋根の表面は艶もあり綺麗な状態です。問題なのは塗装工事自体にあります。
棟の方から見た時にはわかりにくかったのですが、スレートが反っていてガタガタになっています。塗装工事の前からこの状態なのか塗装工事後からなのかはわかりませんが、スレート自体に劣化が見られます。
反りが激しく隙間が大きく開いている所を確認してみると、奥まで塗装されていませんので塗装後に反りが出たのかもしれません。
この様な状態になってしまった原因は『パミールに塗装した事』です。ニチハで製造されていたパミールは、製造過程と耐久性に問題があり、経年劣化する際に薄い層が剥がれてしまう剥離が起こる屋根材です。スレート自体の問題ですので、塗装工事で表面を保護してもこの症状を止める事は出来ません。逆に折角塗装工事をおこなったのにどんどん劣化してしまう事になりますので、屋根工事しか直す方法はありません。反りが酷いので、屋根カバー工事ではなく葺き替え工事をおこなった方が良いでしょう。まだ築年数が浅いので防水紙(ルーフィング)も劣化して今いので直ぐに雨漏りする事はありませんが、被害が広がる前に直しましょう。建物の状態を正確に把握して最適なご提案を致します。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事