【調布市深大寺東町】ウレタン防水通気緩衝工法のメリットとは?|街の屋根やさん
更新日:2025年07月12日
ウレタン防水通気緩衝工法は、屋上やバルコニーの防水工事で近年注目されている施工方法です。
本記事では、調布市深大寺東町で実際に行われた現場画像を用いながら、通気緩衝工法のメリットについてわかりやすく解説します。
目次
- 1.通気緩衝工法とは?
- 2.通気緩衝工法の施工工程と使用資材
- 3.通気緩衝工法の主なメリット5選
- 4.実際の施工現場【調布市深大寺東町】
- 5.通気緩衝工法が必要な状況とは?
- 6.街の屋根やさんによる無料点検のご案内
通気緩衝工法とは?
通気緩衝工法とは、既存の防水層や下地に密着させず、通気層と緩衝材を介してウレタン防水層を施工する工法です。
従来の密着工法では、下地から発生する湿気や水分が膨れの原因となり、防水層の寿命を縮めるケースがありました。
それに対して、通気緩衝工法は湿気を逃がす設計になっており、より長持ちし、安全性の高い防水が実現できます。
通気緩衝工法の施工工程と使用資材
実際の施工では、以下のような工程で作業を進めます。
- ・高圧洗浄・清掃(既存の汚れや苔を除去)
- ・通気緩衝シートの敷設
- ・脱気筒の取り付け
- ・ウレタン塗膜防水材の塗布(複数回)
- ・トップコートで仕上げ
使用資材としては、Nittoの通気緩衝シートや、脱気筒を用いて、湿気や空気を抜ける設計を実現します。


通気緩衝工法の主なメリット5選
1. 1.膨れを防止できる
下地から発生する水分や湿気を逃がす構造のため、防水層の膨れや浮きを防ぎ、仕上がりが美しく保たれます。
2. 2.既存下地を活かせる
撤去が不要な場合が多く、コスト削減と工期短縮にもつながります。
3. 3.追従性が高くクラックに強い
コンクリートの収縮や膨張にも追従できる柔軟性があり、ひび割れ対策にも有効です。
4. 4.防水寿命が長くメンテナンス性が良い
一般的な密着工法に比べて、防水層の寿命が5~10年長くなることもあります。
5. 5.防水性能が安定する
脱気筒によって湿気が常時排出されるため、性能が長期にわたって安定します。

実際の施工現場【調布市深大寺東町】
今回ご紹介する施工現場は、調布市深大寺東町にある建物の屋上です。
調査時の状態は以下のようになっていました。
屋上床面の劣化
長年の風雨で、コンクリートの表面は荒れ、目地にはシーリングの劣化が見られました。

排水口の詰まり
排水口からは雑草が生え、泥やごみも堆積している状態で、排水不良による漏水リスクが懸念されました。

このような状況を踏まえ、ウレタン防水通気緩衝工法が最適と判断されました。
通気緩衝工法が必要な状況とは?
以下のような状況にある建物には、通気緩衝工法を強く推奨します。
- ・既存の下地がモルタルやコンクリートで湿気を含んでいる
- ・過去に膨れや浮きが起きた経験がある
- ・施工後の耐久性を重視したい
- ・屋上やバルコニーが広い範囲にわたる
街の屋根やさんによる無料点検のご案内
街の屋根やさんでは、調布市深大寺東町をはじめとする地域で、無料の屋上・防水点検を実施中です。
点検では以下の内容をチェックします。
- ・床面の劣化状況
- ・排水の機能性
- ・既存防水層の状態
- ・適切な施工方法の提案
また、通気緩衝工法が適しているかどうかの診断も可能です。
まとめ|通気緩衝工法で屋上防水を確実に!
ウレタン防水通気緩衝工法は、湿気を逃がしながら高い防水性能を発揮する、非常に優れた工法です。
調布市深大寺東町の現場でも、劣化した屋上を長寿命化するために最適な方法として採用されました。
膨れの防止・高耐久・安心の長期防水をご希望の方は、ぜひ「街の屋根やさん」にご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年07月12日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程
バルコニーやベランダ、陸屋根(屋上)への防水対策として現在最も一般的なのが、ウレタン防水です。 「ベランダにウレタン防水をすすめられたけれどどんな工事なの?」 「ウレタン防水の耐久性は?見積りをもらったけれど費用は妥当?」 「他の防水方法と比べてどうなの?」 とお悩みではありませんか? …続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事