
HOME > 施工事例 > 練馬区田柄でフクレが出ているルーフバルコニーをウレタン通気緩.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
屋根の一部がルーフバルコニーになっています。元々の防水の上に新しい防水を被せてあるという事ですが、FRP防水が膨れていて波打っている状態になっています。このルーフバルコニーの下は居室になっていますが、今のところ雨漏りはしていないそうです。
膨れた部分を触るとブヨブヨとした感触があり、雨水が溜まっている様です。元々の防水層はまだ防水性能がある様なので雨漏りをしていないみたいです。このままの状態ではいずれ雨漏りに繋がってしまいますので、防水工事をやり直すことになりました。
フクレが出ている防水層を撤去します。FRP防水はガラスマットに樹脂を塗りこんで施工していくのですが、非常に硬い防水層を形成しますので、木造の様な動きのある建物の場合ヒビ割れなどが起きやすくなります。パッと見では亀裂などは有りませんでしたが、雨水が入り込む隙間が空いている様です。
FRPの防水層の下にはべニアがしいてありましたが、雨水によってグズグズになり下地としての役割をはたしていない状態です。このべニアでは新しい防水層の下地としては使用できませんので、グズグズになったべニアも撤去していきます。
立上り部分のFRP防水層も丁寧に撤去していき下地の状態を確認していきます。
元のFRP防水には傷みが出ていないようですので、下地の調整作業に進みます。
大まかにFRP防水と傷んだべニアを撤去しましたが、まだ細かな部分が残っています。このままでは新しい防水層が付着しませんので、外壁との取り合い部分やサッシ回りなど細かな部分を丁寧に剥がします。
排水口も直しますのでごみ除けの目皿を撤去します。元々のFRP防水層の傷みを確認し、新たな防水層を作る準備を始めていきます。
密着性を高めるプライマーを塗布して乾燥させます。元々の防水層が生きていましたのでこの状態でも雨漏りする事はありません。
新しい防水層はウレタン塗膜防水です。塗料型の防水材で仕上がりに弾力性があるのが特徴です。木造住宅の場合、建物が動いた時にFRP防水ですとヒビ割れしてしまう可能性が高いのですが、ウレタン塗膜防水は防水層が伸縮する事で下地の影響を受けにくくなり、ヒビ割れも出にくくなります。
今回は下地からの湿気の影響を受けない様に通気緩衝工法で施工していきます。
通気緩衝シートを床面に敷き詰めていくのですが、シートの裏側に湿気の通り道にが作られており湿気によって防水層が膨れてしまうのを防ぎます。
繋ぎ部分のジョイントはテープでふさいで通気緩衝シートの施工は完成です。排水口部分は改修用ドレンを入れて排水口と防水層が一体になる様に納めていきます。
ウレタン防水を立上り部分から施工していきます。立上りは密着工法で施工するので下地を平らな状態にしておきます。
バルコニーの床面は雨水を流す様に排水口に向けて角度が付けられています。今回使用した通気緩衝シートも湿気が高い所に向かっていきますので、床面の一番高い所に湿気を逃がす脱気筒を取り付けます。
脱気筒の回りにウレタンを塗布して床面全体にウレタンを流していきます。塗料型の防水材ですので、ローラーなどで均一になる様に塗布します。
ウレタン防水の1層目が完成です。
屋根や外壁などの塗装と同じでウレタン塗膜防水も2層作る事で防水性能が発揮されます。ウレタン塗膜防水も乾燥時間が必要ですので、1層目が終わった後はその日の作業は完了です。
1層目を施工した翌日にウレタン塗膜防水の2層目を塗布していきます。見た目にはあまり変わりませんが、これでウレタン防水層がしっかりと形成されました。
防水層はそのままの状態ですと紫外線によって劣化してしまいますので、保護材のトップコートを塗布します。
グレーやグリーン色の仕上げを良く見る事があると思いますが、これがトップコートです。
トップコートを全体に塗布して防水工事が完成しました。
まだ乾いていませんので乗る事は出来ませんが、乾燥したら最終チェックです。
脱気筒も床面の湿気を逃がす様になりましたし、排水口回りも防水層と一体になりました。これで雨漏りの心配も無くなり安心です。
バルコニーの防水工事は、保護材のトップコートだけでしたら税込み76,780円から承っております。
今回の様にウレタン通気緩衝工法は、下地の状態や面積などによって変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、現地調査から工事まで丁寧に作業をおこなわせていただいておりますので、建物に関してお困りの場合は0120-989-936までお気軽にお問合せください。
記事内に記載されている金額は2023年05月05日時点での費用となります。
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事