
HOME > 練馬区|湿気・カビ・結露対策を教えて!
お客様から『街の屋根やさん東京』にお寄せいただきました疑問やご質問を、ご紹介させていただきます。
[その他の工事]
我が家は湿気・カビ・結露が多いです。
対策をとりたいのですが、具体的にどの様な方法があるのか教えて頂きたいです。
ご質問有難う御座います。
家の中がジメジメしているのはとっても嫌ですよね。
カビやダニの死骸は人体にも非常に悪影響を及ぼしますので、早く解消したいですね。
建物の中に湿気がこもってしまうのは、原因として二つ有ります。
一つは換気の問題。もう一つは床下からの湿気です。
換気については、窓の配置と間取りで家の中の風の流れが変わってきます。淀み無く風が流れる様にしなければなりません。そのために窓の位置やドアの位置などを帰ることになるかもしれません。
また、サッシや壁の中でも結露が起こりますので、外気との熱交換が行われない様にする事も大切です。
サッシをペアガラスにしたり、外断熱の外壁にしたり。
床下は、土が剥き出しの布基礎であれば、床下に防湿コンクリートを流し込む事で湿気を上げにくくしますが、非常に大掛かりな工事になりますので、昔からの知恵を使って、備長炭を床下に敷き詰めてみるのも良いでしょう。
湿気を吸ってくれますし、合わせて空気の流れを考えて床下換気口を増やすことも効果的です。
構造上重要な基礎なので、補強は忘れないようにして下さい。
昔よく流行った、床下換気扇ですが、高いだけで殆ど効果は期待できませんので、勧められても設置しないほうが良いですよ。