
HOME > 板橋区|換気棟を付けると高気密高断熱にならないのでは?
お客様から『街の屋根やさん東京』にお寄せいただきました疑問やご質問を、ご紹介させていただきます。
[屋根補修工事]
換気棟を付けると家の空気の循環がよくなると聞き興味を持っています。一つ疑問に思ったのですが、最近の住宅は高気密高断熱と謳っているのに、換気棟を付けたら高気密にならないんじゃないかと。換気棟にはその辺も工夫がされているのでしょうか?
ご質問いただきまして誠に有り難うございます。
ご質問者様のおっしゃられている換気棟は自然換気と想定してお答えさせていただきます。
まず、換気棟の大きな役割は屋内、特に屋根の内部の換気をスムーズに行う為の物です。
空気の流れには吸気と排気がワンセットで存在いたします。
換気棟のシステムはその仕組みをうまく利用しております。
学生時代に少し学習をいたしました暖かい空気は上昇する、というものを思い出してください。
屋根の小屋裏の中の空気は日中であれば日光によって屋根が温められることにより当然温度が上がります。すると上昇して屋根の頂点にある換気孔より放出されます。気圧の変化がない状況の中で出て行った空気分は軒先などの換気孔より吸い込まれて行くので小屋裏内部が換気される仕組みです。
これは屋内の空気の循環というよりも屋根内部の空気の循環をよくさせることで湿気による結露を防止させることに第一義がございます。
室内への熱の伝達は、通常、屋根の小屋裏内部には断熱材が敷設されているので換気による影響はごくわずかと思われます。