
HOME > ブログ > 渋谷区幡ヶ谷で下地の腐食が原因で雨漏りしている瓦葺き屋根
更新日:2023年05月08日
渋谷区幡ヶ谷で雨漏りの調査をおこないました。
天井に雨染みが出来ていて、雨の量が多い時には結構な量の雨漏りしてしまうという事でした。この上は屋根になっていて屋根が原因になっているのは間違いないと思いますので、屋根に上って状況を確認致します。
天井には結構なシミが出来ていて壁にも流れた跡が付いています。
結構前から雨漏りしている状況の様で、古い雨染みも付いています。雨量が多いと大量に雨漏りするそうなので、建物の構造材に影響が出てしまう前にしっかりと直す必要があります。早速屋根の状態を確認してみます。
屋根には瓦が葺いてあります。築年数が結構経過した建物で平屋建てです。瓦がズレている部分があり
丁度雨漏りしている天井の上に当たりますので、これが雨漏りの原因の様です。
瓦の下には防水紙が葺かれているのですが、古い屋根でトントン葺きになっています。トントン葺きとは、現在の防水紙(ルーフィング)と同じ役割を持っていて、サワラという木を薄くスライスして編み合わせてシート状にした物です。水に強く腐りにくい材質の物ですが、経年によって固くなりバリバリに割れてしまうので、穴が開いた状態になってしまいます。
今回の雨漏りの原因は、瓦がズレた事とトントン葺きが劣化してしまい穴が開いたことで、直接天井裏に雨水が入り込み大量の雨漏りに繋がっていました。
今回ご提案する工事は葺き直し工事です。既存の瓦は再利用して下地を直す工事になります。葺き直し工事は税込み13,200円/㎡から承っております。面積や下地の状態などによっても変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積もりを無料で対応しております。お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年05月08日時点での費用となります。屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、天窓工事