
HOME > ブログ > 最新 樹木の越境問題についてルールが改正されます
更新日:2023年11月16日
新緑の季節となりました!(^^♪
この4月(2023年4月1日)からの民法改正により、樹木の越境問題についてのルールが一部改正になるとの発表がありましたので、簡単に解説します!
越境とは「境界線を越えること」です。住宅などの建物でいうところの「越境」とは、一般的には自分の土地と他人の土地との境界(隣地境界)、ならびに道路との境界(道路境界)の意味で使われることが多いです。樹木の枝葉のはみ出しや、地下に設置された水道管や配水管、ガス管などの越境もあります。
「樹木越境」は、生活していく中で発生するため、気付かないうちに越境していたということも多いです。
実際に、越境した枝の落ち葉で隣家の雨樋を詰まらせてしまうというお話もあり、思わぬご近所トラブルに繋がる恐れもあります(>_<)
また、近年は空き家も多くなってきており、解決までに更に時間がかかり、対応に困っていらっしゃる方も多いようです。
これまでのルールと新ルールを比較してみましょう!
2023年4月1日の改正では、越境された土地の所有者は「木の所有者に枝を切り取らせる必要がある」という原則を維持しつつ、条件に該当する場合は、枝を自ら切り取ることができるようになります(改正後の民法233条3項1号~3号)。
催告後の「相当の期間」はどのくらいなのかなど、詳しくは法律の相談窓口へお問合せください。
記事内に記載されている金額は2023年11月16日時点での費用となります。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】