目黒区緑が丘でウレタン通気緩衝工法で防水工事
更新日:2023年01月25日
目黒区緑が丘で防水工事をおこなっております。
雨漏りに寄っていたんだ下地の補修作業が完了しましたので、新たな防水層を作っていきます。
通気緩衝工法で湿気を逃がします


バルコニーの下が居室になっている作りの為、生活による湿気について考える必要があります。防水工事は、雨ミルを入れない様にするためにおこなうのですが、逆に湿気を逃がすことが出来ません。
今回工事をおこなっているルーフバルコニーなどの作りの場合、下から湿気が上がりやすくなってし今うので、防水層が膨らんでしまうケースが多くなります。そのために湿気の影響を受けない様にする必要が有ります。

湿気を逃がすために通気緩衝工法で施工していきます。通気緩衝シートを敷く事で下からの湿気を直接防水層に到達しない様になり、脱気筒という筒から湿気を逃がす様に施工していきます。下地の影響を受けにくくなりますので、直接防水層を密着する施工方法と比べてフクレなどの症状がおこりにくくなります。
端部のシール工事


通気緩衝シートを貼っている状態です。シートの裏側は湿気が逃げる様な作りになっており、雨水が流れる様に床が斜めになっていますので、一番高い部分に脱気筒を設置してスムーズに湿気を逃がす様にしていきます。ウレタン防水は1㎡7,500円程と比較的費用を抑えておこなう事が出来ますが、通気緩衝工法や下地の補修作業など建物の劣化状況によって変わってきますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2023年01月25日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
自分でできる雨漏り応急処置と、するべき初期対応は?
「天井から水がポタポタ」 「壁紙から雨水が染み出てくる」 急に雨漏りが起こると、何をしたらいいの!?と焦ってしまう方がほとんどです。 業者への依頼も大切ですが、まずははじめにするべき「応急処置」の方法をご紹介します。 雨漏りの応急処置は、 ・バケツや布、タオル ・吸水シートや紙おむつ ・…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較
漫画でページの内容を先読み! 防水工事とは、ベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)に必要な、雨漏りを防ぐ工事です。 現代は戸建て住宅でも、屋根が屋上(陸屋根)になっているお住まいや、大きなルーフバルコニーがあるお住まいが増えました。 元々防水工事がされていても、年月とともに劣化してしまいま…続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事