
HOME > ブログ > 町田市金森で散水試験で雨漏りの原因調査
更新日:2022年07月27日
町田市金森で雨漏り調査をおこないました。
雨漏りはどこから雨水が入ってくるのかを特定し、その部分を止める事が必要になりますので、まずは雨水の浸入経路を特定していきます。
天井の石膏ボードが雨漏りによってグズグズになっていてカビが生えています。雨が降るとポタポタと雨漏りしているそうなので、天井裏の状況を確認していきます。
建物は鉄骨造の平屋建てで、耐火被覆が吹付けられています。鉄骨の梁の外側にALCの外壁材が貼ってあり、この上は屋上の陸屋根になっています。
赤く囲った部分が雨漏りしている天井で、外壁側から雨水が流れてきている様です。耐火被覆部分にもサビを含んだ雨漏りの跡があって茶色く色が変わっていました。
雨漏りの原因調査には散水試験をおこないます。散水試験(税込33,000円~)をおこなうことで、雨水がどこから入っているのかを確認するのですが、雨が降った時と違い1カ所ずつ確かめていく事が出来ますので、特定するには必要な作業となります。
外壁部分に取り付けられているアンテナの架台回りからALCを伝わって流れ込んでいましたので、この部分の補修作業をおこないます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2022年07月27日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事