
HOME > ブログ > 大田区千鳥でバルコニーのシート防水が劣化し、雨漏り発生
更新日:2021年05月13日
大田区千鳥にて雨漏り発生、修理を承り点検に伺いました。
クロスが剥がれ、木部には雨染みができています。
雨漏り箇所の上にはバルコニーがあります。
まずはこのバルコニーを点検してみましょう。
バルコニーの床にはシート防水が敷かれています。
一見平らに見えるバルコニーの床も水捌けをよくするために勾配が付けられています。
バルコニーに降った雨水は排水ドレンなどに流され、バルコニーに水が溜まらないようになっているのですがよく見ると排水ドレンがある箇所にはゴミや土が溜まってしまっています。
雨水が滞留してしまうと防水シートが劣化しやすくなりますし、もしすでに防水層に傷みや剥がれがあると雨漏りに直結してしまいます。
バルコニー床を点検するとやはり防水シートが切れている箇所があります。
このような劣化部は何か所もあり、剥がれはじめているのも確認できました。
一か所ごとに見ると小さな劣化ですので部分補修することもできますが、
補修箇所が多いこと、防水シートを敷設して15年以上が経過していることを考慮して防水層を作り直す全面改修のご提案もさせていただきました。
こちらのバルコニーには防水層の劣化以外にも雨漏り原因と疑われる箇所があります。
バルコニーの手摺に被せられている笠木板金が剥がれています。
この板金の隙間から雨水が浸入し、内部の木部を腐食させていきます。
笠木と袖壁の取り合い部分にも亀裂が入っていますね。この部分も同じように浸水経路となり得ますので補修が必要です。
バルコニーは雨や紫外線にさらされますので劣化しやすく雨漏り原因となってしまうことが多い箇所です。
定期的にメンテナンスをして雨漏りを防ぎましょう。
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事