
HOME > ブログ > 西東京市で瓦屋根に雨漏り発生、原因はラバーロックと防水市の劣.....
更新日:2023年02月16日
「前から少しずつ雨漏りしていたが、数日前の雨から一気に酷くなった」という西東京市のお客様からのご相談です。これから雨の少なくなる季節とはいえ、雪が降ればそれが雨漏りに繋がるかもしれません。季節を問わず、雨漏りが発生したら、すぐ対処した方がいいでしょう。
お客様の建物は日本瓦の屋根でした。グレーの釉薬瓦でとても落ち着いた雰囲気なのですが、ちょっと問題があります。それはラバーロック工法がされているからです。ラバーロックとは弾力性のあるシーリング材で瓦と瓦を接着し、剥がれやずれ、落下を防止しようというものですが、じつはそれほど効果がないとされています。せいぜい強風によるずれを防止するくらいと言っている方もいます。
ラバーロック工法を瓦の周囲全体に行ってしまうと、空気や雨水の妨げられため、雨漏りの原因になると言われています。こちらの屋根は軒先のみに点付けされているので正しい施工なのですが、棟の部分は明らかに問題のあるやり方です。冠瓦(一番上の半円状の瓦)繋ぎ目部分を全部、覆ってしまっています。これでは通気が妨げられてしまいます。
棟の近くの軒先の瓦を見てみると、どうも配列が乱れているように見えます。ラバーロックをしていてもこのようなことが起こるので効果がないとされているのです。雨漏りの原因は防水紙の劣化でした。瓦を降ろして防水紙の張替えが必要なのですが、何せラバーロックされているために手間がかかります。手間とそれにかかる費用を考えたら新しい瓦を購入した方が安いくらいなのです。街の屋根やさんではラバーロック工法は後のメンテナンス性にも悪影響を及ぼすため、お薦めしていません。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理