
HOME > ブログ > 江戸川区のベランダ通気緩衝工法での再防水工事が終了いたしまし.....
更新日:2021年05月13日
塗装工事と防水工事の上塗り作業は色も変わらず何やら地味な作業ですが完成に向けた大事な工程です。江戸川区のお客様のベランダ防水工事はウレタン防水塗料の二層目の塗布を行い、最終仕上げのトップコートを塗布して終了となります。終了後も一日は完全に乾燥させるために立ち入らない様にお願いをしております。
防水の中枢となるウレタン防水塗料です。ダイフレックス社のDSカラーシリーズを使用しています。このウレタン防水塗料は二液形と呼ばれ硬化剤と主剤に分かれていて混ぜて使用することで硬化します。
二層目のウレタン防水塗料をまんべんなくベランダに塗布します。この時に勘違いされるお客様がいらっしゃいますが、この段階でベランダに傾斜をつけることはできません。ベランダ防水後に水が溜まる様になった、という事は現実には工事で起きたことでは無くもともとのベランダの勾配に起因しています。そこまでの厚みは出来ないのです。その為、ベランダの水はけが悪いという事があれば、下地処理の段階で勾配の改修を行わないといけませんのでご注意ください。
二層目のウレタン防水塗膜が乾燥してから最終段階のトップコートを塗布していきます。トップコート剤には滑り防止の防滑材を混ぜて塗布します。そのままでは雨の日に滑りやすくなってしまうからです。
トップコートが塗り終ったあとは見違えるようにキレイになりました。排水口廻りも排水口の溝の立ち上がりの部分もキレイに変身です。これで雨漏りの心配も皆無で安心して頂けます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事