
HOME > ブログ > 江戸川区のお隣の市川市で角型樋の破損点検に伺いました
更新日:2023年02月16日
なんだか毎日毎日雨で鞭打ちの首のだるさが抜けませんが、皆様いかがお過ごしでしょうか。大型の台風がどうやらきてしまいそうな雰囲気ですね。こうも雨や台風が続くと少なからず家屋にダメージを与えていくものです。今日は事務所のある江戸川区のお隣、千葉県市川市のお客様のお宅へ雨樋の破損の状況、修理交換の無料見積り調査に伺って参りました。さすがに台風には修理は間に合いませんが、また直撃だったら点検と工事のご依頼が追いつかない状況になることも考えられます。早めにご判断を頂けると工事もスムースに行って行けるのですが。
目に見えて大きく破損しているのは切妻屋根の軒樋です。集水器のところから破損したのか落ちかけています。
工事でも、問題になるのが屋根の勾配です。もう少し若ければのぼったのですが・・・。というレベルではなく登っても採寸すらできない勾配です。この場合は屋根足場と足元を確保するステップをうまく作らなければ作業は到底できません。足場チームの経験と技術が必要そうですね。
他の樋も見てみますといたるところに歪みが見られます。おそらくですがこちらは雪災と思われます。こちらのお客様の樋はナショナルのN40Ⅱという角型のアイアン樋です。アイアンというくらいなので薄い鉄板が樋にインサートされていて型崩れしにくく丈夫である、といった樋なのですがなにせ、あの雪でしたからね。逆にかなりの負荷がかかって歪んでしまったのではないでしょうか。雪止め金具も付いていますがこの勾配ならもっとあっても良いかもしれません。
残念ながらこの樋はすでに廃版品になっています。角型の軒樋の場合は、断面が異なってしまう為、継ぎ足しは同じ形状でなければできないので、寄棟の屋根などでは一か所ダメになってしまうと屋根の廻りをグルッと交換という事もあり得ます。とは言え自然災害には到底人間の力は及びませんので壊れてしまったら直すことを考えましょう。ご加入の火災保険で直せることもありますので気になる方は保険証書をお持ちの上、街の屋根やさんにご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換