
HOME > ブログ > 品川区戸越で強風により劣化した塩ビ波板が破損、現場調査です
更新日:2021年05月13日
品川区戸越で塩化ビニール製の波板が破損しているとのご報告を受け、無料点検にお伺いしました。
現場では、母屋と離れとの間に設置された塩化ビ波板の屋根が見事に剥がれ、割れ、飛散していました。
屋根の下はちょっとした物置替わりに利用しているとのこと。濡れて困るものは置いてはいないそうですが、このままにしておくわけにはいきません。
しっかりと調査させていただき、最適なご提案をさせていただきます。
写真でもお分かりいただけるかと思いますが、かなりひどい状態です。
強風に煽られる形で捲れ、そこから割れてしまった箇所が大きく二か所。
だいぶ劣化していて、元は半透明だったポリカ波板は白く変色し、堆積物や苔も生えている状態です。
下から見上げると何とか半透明の名残は感じられますが、土砂の堆積の多さも確認できます。
割れてしまった箇所もバリっと音がしそうなほどで、千切れたといっても過言ではありません。相当の強風だったものと思われます。
ただ、原因は強い風のせいだけではないでしょう。
塩ビ波板の寿命は数年ほどと言われています。
こちらのお宅はガラスマット(ガラス繊維)入りの塩ビ波板で強度は増してありますが、それでも5年ほどと言われています。
家主さんのお話では、すでに10年以上は経っているそうなので、耐用年数はかなり越えています。
塩ビ波板自体の耐用年数もありますが、耐久性の問題は他にもあります。
屋根は風の影響をダイレクトに受け止めます。当然、それを固定している釘にも雨水の勢いは及びます。
割れた箇所を見てみると、強い風に煽られ釘が抜けかけています。雨の影響でだいぶ錆びてもいますので、釘が抜けやすくなっている状況にもあったのでしょう。
総合して考えると、塩ビ波板を含めて屋根自体が経年劣化し、強風により破損してしまったものと思われます。
破損個所の一部交換ができないわけではありませんが、破損個所以外も相当に劣化しており、そのまま使用しては同じ結果を辿ります。
そのため、屋根材としては塩ビ波板よりも耐久性、耐用年数のあるポリカーボネートの波板で、一部交換ではなく全交換をご提案させていただきました。
波板の事例では破損後にご連絡いただく場合が多く、原因として耐用年数を越えていることが多々あります。
また耐用年数は地域性などの天候の状況によっても前後します。
気になる状況をみつけた方は破損する前に、ぜひご連絡ください!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え