東京都狛江市西野川で散水試験で雨漏り箇所特定して葺き替え工事で直します
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
東京都狛江市西野川で屋根葺き替え工事をおこないました。
屋根の一部の葺き替え工事で、雨漏りの原因部分の周囲のみ葺き替え工事をおこなっております。スレート葺き屋根で、雨が降ると階下の和室の天井と壁の取り合い部分から雨漏りしているので直したい、というご希望でした。
雨漏りはどこから雨水が入り込んでいるのかを特定する事が重要で、スレート屋根の場合は瓦と違い屋根材を一枚だけどかして下地の確認をすることが出来ません。その様な時には散水試験をおこなって雨漏りの原因箇所を特定していきます。
散水試験は、ホースや高圧洗浄機を使用して雨が降っている事を特定します。室内の雨漏りしているところは雨が降っている時に確認する事が出来ますが、屋根全体に降っていますのでどこから雨水が浸入しているのかの特定が難しくなります。そのため、原因箇所と想定した部分にピンポイントで水をかけて1カ所ずつ確かめていく必要があります。そのために有効なのが散水試験なのです。
散水試験の結果屋根の谷部分に水をかけたところ、ものの数秒で小屋裏に雨水が垂れてきましたので、谷部分の下地に傷みがある事が確認出来ました。
今回の雨漏りを止めるには下地を直す必要があり、そのためには葺き替え工事をおこなう事になりました。谷の左右の屋根を剥がした下地の傷んだ部分を補強して新しい下地と新しい屋根材を葺いていきます。今回は部分的な葺き替え工事ですので、元の色に合わせてコロニアルクアッドのボルドーレッドを使用します。棟板金も新しく交換しますので赤い色のガルバリウム鋼板を使用します。
下地の野地板も防水紙(ルーフィング)も新しくなりましたので、雨漏りの心配も無くなりお客様に安心していただく事が出来ました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
屋根の一部の葺き替え工事で、雨漏りの原因部分の周囲のみ葺き替え工事をおこなっております。スレート葺き屋根で、雨が降ると階下の和室の天井と壁の取り合い部分から雨漏りしているので直したい、というご希望でした。
雨漏りはどこから雨水が入り込んでいるのかを特定する事が重要で、スレート屋根の場合は瓦と違い屋根材を一枚だけどかして下地の確認をすることが出来ません。その様な時には散水試験をおこなって雨漏りの原因箇所を特定していきます。
散水試験は、ホースや高圧洗浄機を使用して雨が降っている事を特定します。室内の雨漏りしているところは雨が降っている時に確認する事が出来ますが、屋根全体に降っていますのでどこから雨水が浸入しているのかの特定が難しくなります。そのため、原因箇所と想定した部分にピンポイントで水をかけて1カ所ずつ確かめていく必要があります。そのために有効なのが散水試験なのです。
散水試験の結果屋根の谷部分に水をかけたところ、ものの数秒で小屋裏に雨水が垂れてきましたので、谷部分の下地に傷みがある事が確認出来ました。
今回の雨漏りを止めるには下地を直す必要があり、そのためには葺き替え工事をおこなう事になりました。谷の左右の屋根を剥がした下地の傷んだ部分を補強して新しい下地と新しい屋根材を葺いていきます。今回は部分的な葺き替え工事ですので、元の色に合わせてコロニアルクアッドのボルドーレッドを使用します。棟板金も新しく交換しますので赤い色のガルバリウム鋼板を使用します。
下地の野地板も防水紙(ルーフィング)も新しくなりましたので、雨漏りの心配も無くなりお客様に安心していただく事が出来ました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
担当:富田
- 【工事内容】
- 屋根葺き替え 雨漏り修理 散水試験
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 4日間(足場含む)
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 15㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- K様邸
- 保証年数
- 8年間
- 【工事内容】
- 屋根葺き替え 雨漏り修理 散水試験
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- コロニアルクアッド
- 施工期間
- 4日間(足場含む)
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 15㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- K様邸
- 保証年数
- 8年間
雨漏りの原因を調べます
東京都狛江市西野川で屋根の部分葺き替え工事をおこないました。雨漏りでお困りになっている建物で、和室の天井と壁の取り合い部分から雨染みが広がっています。多少の雨では漏らないそうですが、雨量の多い時には壁から雨水が染み出てくるそうです。
この上は屋根になっていますので、原因は間違いなく屋根にありそうです。
小屋裏から状況を確認します
和室の天袋から小屋裏へ入りました。雨漏りしているの天井にはグラスウールという断熱材が敷かれていますが、雨漏りの跡があり雨染みが出来ています。この奥が屋根の谷部分の真下になりますので、もう少し奥に入って確認してみます。
矢印で指したところが白くなっています。これは木材は腐食した際に出る腐朽菌で、腐食が進行していてキノコの様な物が生えている状態です。この様になるのは雨漏りしている場合で、早急に対処しなければ腐食が広がってしまう事になります。
散水試験で雨漏りの原因箇所特定
元々谷部分が怪しいと想定しておりましたので、小屋裏と屋根の上に分かれて散水試験をおこないます。
下地の野地板がフカフカとしており、雨を想定して水をかけると数秒で水が小屋裏に出てきました。スレート屋根の下には防水紙が葺いてありますが、この様に水をかけて直ぐに雨漏りするという事は防水紙が劣化しているからです。
今回の雨漏りを止めるためには下地を直す必要があり、必然的に葺き替え工事をおこなう事になりました。
古いスレートを撤去していきます
スレート屋根は軒先から棟に向かって重ねながら葺いていきますので、剥がす際は棟側から一枚ずつ剥がしていきます。
一番最後に棟板金を取り付けて屋根が完成しますので、まずは棟板金の撤去から始めます。ビスと釘で固定されていますので、撤去した棟板金は再利用出来ません。今回谷部分が雨漏りの原因になっていましたので、葺き替え工事は谷を挟んだ両側の面をおこないます。
スレートも一枚に対して釘4本で葺かれています。古いスレート材の為アスベストが含まれておりますので、割れたり飛散したりしない様に釘を1本ずつ抜いてスレートを剥がしていきます。
野地板の傷みは大分酷い状態です
谷板金の回りのスレートを撤去すると屋根側にも腐朽菌が出ていました。この状態からも下地の状態が大分酷くなっているのがわかります。
谷板金の回りの劣化が結構酷い状態です。防水紙も劣化していて野地板と野地板の隙間からも腐朽菌がはみ出している状態です。
室内でカビ臭さはありませんでしたが、ここまでの傷みはお住まいの方の健康上も良くありません。
傷みが出ている野地板は触るとボロボロと崩れ落ちてしまう状態です。べニアは水分を吸ってしまうと接着剤の張り合わせが剥がれてしまい、薄い板が重なっているだけの状態になってしまうので、強度が殆ど無くなってしまいます。
屋根材などで力が分散されていましたが、屋根が葺かれている状態でも下地がフカフカとした感触がありました。
傷んだ部分を補強します
傷んだ部分や腐朽菌が広がった部分を撤去します。交換や補強をおこないながら屋根の下地を直していきます。
屋根の下地になる垂木(たるき)を補強しています。腐食した部分は除去して交換しましたので、その周囲の部分は補強して屋根の下地を作っていきます。
傷みが無い部分は新しい野地板を張りかぶせしますので、交換したところは高さ調整の為に野地板を2重にして納めます。
屋根の下地が完成
傷んだ部分を補強して葺き替えする部分の面全体に新しい合板を張りかぶせしました。谷部分以外では下地に傷みが出ていませんでしたが、野地板を張りかぶせすることで下地の補強にもなります。
コロニアルクアッドのボルドーレッド
今回は雨漏りしているスレート屋根の部分葺き替えです。劣化している部分のみの葺き替え工事ですので、既存に近い色を選びました。塗装してあるスレート屋根で赤で塗ってありましたので、ケイミューのコロニアルクアッドのボルドーレッドを使用します。
棟板金や谷板金などの役物も赤のガルバリウム鋼板を使用します。
防水紙(ルーフィング)を野地板の上に葺いていきます。スレート屋根は屋根材と防水紙によって雨水から建物を守っていますので、非常に重要な部分になります。
今回の雨漏りの原因も谷部分の防水紙の劣化でしたのでしっかりとした施工をおこないます。
スレート1枚に対して釘を4本打ち付けて葺いていきます。軒先から棟に向かって固定した釘が隠れる様に葺きあげます。
梅雨も明けて良い天気ですが、屋根の上は日影が無いので水分帆補給を取りながら作業を進めていきます。
棟板金の取付
屋根材が葺き終わりましたので、後は棟板金の固定です。雨水を棟板金の中に呼び込まない様にスレートの角を落として水が下に切れる様にしています。
新しく棟板金を取り付けますが、新しい下地の貫板も樹脂製の物を使用します。
樹脂製の貫板を使用すると、木材の様に痩せたり腐食したりする変化はありませんので、固定するビスが緩む心配もなくなります。
部分葺き替え工事が完成
屋根の部分葺き替え工事が完成しました。
雨漏りしていた谷板金の回りも下地から直しましたので、これで雨漏りが止まって安心してお住まいになれる様になり、お客様にも大変喜んでいただけました。
工事後ドローンによる点検
工事が終わって暫くすると、向かいのマンションで工事をおこなっているという業者が来て、『屋根の板金が浮いているのですぐに直さなければ駄目だ』と言われたそうです。お客様ご自身では屋根の状態が確認出来ませんので心配になってご連絡いただきました。
工事完了時のチェック時は何の問題もありませんでしたが、ドローンを飛ばして施工箇所の状態を確認しました。
谷板金が雨漏りの原因になっておりましたので、谷板金を挟んで左右2面のスレートを葺き替えしています。
話が出たのが『雨押え』と言われたそうですが、雨押えは、屋根と外壁がぶつかった部分に取り付ける板金ですが、マンションから見える範囲に雨押えはありません。板金として該当するのは棟板金部分ですが、浮いたりズレたり不具合などは見当たりません。
今回は雨漏りした谷の両側2面だけの葺き替え工事で他の部分はそのままの状態ですが、そちらの面も不具合は出ておらず工事完了時と同じ状態でした。
この様な話が最近非常に増えており、特に道路から屋根の状況をお客様ご自身で確認しづらい建物の場合が多いようです。ほとんどの場合、そもそも工事自体を近隣で行っていない事が多いので、皆様もお気を付けください。
記事内に記載されている金額は2021年10月09日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏りの原因を徹底追究、散水検査
このページをご覧頂いているみなさんももしかしたら雨漏りで悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。雨漏りに関しては当社に雨漏り診断のできるアドバイザーが多数在籍しております。今までの経験と日々の研鑽により雨漏りを突き止めることに長けているスタッフが細かい調査をいたします。なぜ散水試験が必要なの?そ…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒182-0025
- 東京都調布市多摩川3-68-1
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒132-0023
- 東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 西東京市富士町にて天窓からの雨漏り補修工事を税込44,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 武蔵野市吉祥寺北町で雨漏りしているアパートの出窓板金工事を実施しました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 調布市下石原でパミールからスーパーガルテクトへの葺き替え工事を税込み1,800,000円で実施します!
-
【施工内容】
屋根葺き替え