
HOME > 文京区の雹災害、火災保険で修理します|街の屋根やさん東京
2017年7月18日、不安定な大気の状態が続いていた東京23区内から首都圏周辺では凄まじい雷雨と雹が降るという悪天候になりました。雲が濃くなってきて、急に冷たい風が吹いたと思ったら、すぐに雷雨になり、そして雹が降ってくるという急変ぶりで、この天候がもたらした被害は大変なものになっています。被害の直接の原因となったのは大粒の雹で、その大きさは約5cm。ゴルフボール大の大きさで、各地の建物に大きな被害を発生させました。文京区も例外ではなく、降雹の影響でさまざまな建物や家屋への被害が出ています。現在、街の屋根やさんでは文京区にお住まいの方々から建物の雹被害について数多くのご相談やお問い合わせをいただいております。
「大きな音がしだしたと思ったら、道路も庭も大きな雹で覆い尽くされていた。家はちょっと痕が付いた程度だけど、今後の影響がでないか不安」
「白い雹だらけの庭に出てみると雨樋がもげていた。梅雨明け前(7月18日当時)だというのに困る」
「やけにベランダに雨が吹き込んでくると思ったら、ベランダの屋根が穴だらけになっていた。雹でやられたらしい」
「雹が降っている間、金属製の雨戸や戸袋に当たり、凄い音が響いていた。大丈夫なのだろうか」
「雹が降り始めたと思ったら、あっという間に網戸が裂けて、その後は窓ガラスに直接、雹が当たるようになり、割れそうですごく恐かった」
「屋根や外壁だけじゃなく、塀や門にも染みや点ができてしまった」
「こんな大きい雹を見たのは生まれて初めて。ベランダ屋根に穴が開いて、空が見えるようになっていた」
「どうにかカーポートと車を守ろうとダンボールなどを用意したが、間に合わなかった」
「急に寒くなってきて何事だろうと思っていたら、雹が降ってきた。壁に傷がついた他、鉢植えも全滅」
以上が文京区のお客様から受けたご相談やお問い合わせの一例です。文京区全域でさまざまな雹災害が起こっていることが伺えます。実際に調査に訪れた建物は全て何らかの被災をしていました。外壁に雹の痕がついてしまった、雹がぶつかったせいで雨樋が外れてしまった、ベランダの屋根を穴だらけにされてしまったなど大きな被害が出ています。また、雹が雨戸や戸袋、窓ガラスに当たる度に大きな音や衝撃がして不安で仕方なかったという方も大勢いました。お家だけじゃなく、塀や門に雹の痕がついてしまったという方もおられました。
雹の威力は凄まじいもので、今回降った5cm程度の大きさのものでは時速100 km以上で落下してくると言われています。打ち所が悪ければ人命に関わりますし、お家や建物に当たれば甚大な被害となります。報道によりますと7月18日の雹で怪我をした方が何名もおり、山の手線内のいくつかの駅が被害に遭い、電車の遅延も発生しました。
街の屋根やさんではこういった自然災害の有無に関わらず、いつでも無料で建物の点検を承っております。屋根、外壁、雨樋、戸袋、シャッター、網戸、カーポート、ベランダやバルコニーの屋根など、お家全てを隈なく点検いたします。文京区にお住まいで「雹の被害を受けた」という方、「被害を受けているかどうか心配」という方、ぜひ無料点検をご利用ください。
皆様のお住まいは火災保険にご加入でしょうか。自然災害によって受けたお家の被害は火災保険で直せるのです。雹による被災も、もちろん、その対象です。雹被害の補修費用は火災保険によって賄えます。火災保険が自然災害による被災にも使えることは意外と知られていません。こういったことを知っていれば、今回のような時もさほど悩まずに済みますよね。
文京区で突然の降雹による被害にあってしまった方、まずは街の屋根やさんにご連絡ください。街の屋根やさんでは火災保険への申請のお手続きもお手伝いしております。
火災保険を申請はお家の全ての箇所、屋根・外壁・雨樋・棟板金・雨戸・戸袋・シャッター・シャッターボックス・カーポート・フェンス・網戸・波板などをしっかりと調査してからでないといけません。なぜなら被害箇所に漏れが出てしまう危険性があるからです。保険会社は被害箇所をわざわざ探して、見つけ出してくれるようなことはしません。気付かないまま申請してしまうと、後から不具合が出るなど困ったことが起こります。雹災害の点検と調査は災害調査のプロである街の屋根やさんにお任せください。無料点検、無料見積りの他、保険会社(鑑定会社)との立会いもはもちろん全て代行します。
地域差もあると思うのですが、雹災害に遭うことは決して珍しいことではありません。文京区のお客様からお話を聞いたところ、「あられ程度の雹は見たことあるけど、数cmのものは見たことなかった」という方がほとんどでした。数多くの雹災害を見てきた。私達、街の屋根やさんも雹という気象現象をほとんど体験したことがありません。しかし、この雹、日本全体で見ますとマイナーな気象現象ではないことが分かります。2017年7月18日に雹が降ったのは文京区やその周辺でしたが、場所と日付を変えれば珍しい気象ではないのです。今回の文京区ように雹はかなり狭い地域で降ることが多く、降り続く時間も短いため、体験や目撃することも多くないのです。狭い地域で降ろうが、降る時間が短かかろうが、数cmの大きさの雹になれば、お家や建物などに大きな被害をもたらします。気象による災害は避けることができません。備えあれば憂い無しということで、火災保険へは加入しておくべきでしょう。
雹に降られた影響で切れてしまった網戸。雹に降られた場合の網戸の破れ方は縦に裂けたり、縦横さまざまな方向に裂けたりといろいろあるが、こちらは水平に切れ目が入ってしまった。これでは虫の浸入を簡単に許してしまうだろう。画像からは確認できないが、網戸の枠にも傷がついてしまっている。
バルコニーの笠木(手摺りの上端に被せる部分)にも雹による凹みができていた。笠木が変形してしまうと、継ぎ目の部分の隙間が大きくなる可能性もある。その部分から雨水などがその下へ浸入してしまえば、腐食は免れない。表面の変形よりも気をつけなくてはいけない部分である。
同じ部分の笠木でも、雹により当たりやすい先端(外部にある方)の方が凹みは多かった。心なしか継ぎ目の部分が広がっているようにも見える。雨水などがこの継ぎ目の部分からその下へ浸入していかないか、かなり心配だ。念のため、シーリングをやり直しておいた方がよいだろう。
降雹によって網戸が破れていく様子を詳しく観察したことはないのだが、どうやら短時間で破れてしまうようだ。こちらの網戸は数箇所に穴が開いてしまっている。夏ということもあり、部屋の換気に欠かせない部分。他の部分と較べるとちょっとした損傷かもしれないが、生活に大きな支障が出る部分でもある。
老朽化していたスレート(カラーベスト・コロニアル)屋根が雹によって大ダメージを受けていた。雹が落下してきた衝撃で、至るところが割れてしまったというか、砕かれてしまっている。雨漏りに繋がる壊れ方をしているので、早急に対処しないといけないレベル。アスベストが入っている可能性もある。
スレート(カラーベスト・コロニアル)が割られ、砕かれてしまっただけでなく、アンテナも倒壊してしまった。電波の状況にもよりますが、しっかりと受信できず、テレビの映りも悪くなってしまっていると思われる。ここまでダメージを受けていると屋根葺き替えか屋根カバー工法が必要な状態。
窯業系サイディングの表面についてしまったグレーの雹痕。何かが跳ねてついてしまった染みのようにも、汚れのようにも見える。この画像ではそれほど深刻な被害のようには見えないが、実は結構な重症である。雹が降って、外壁がこのような状態になったら、放置しない方がいい。
窯業系サイディングの外壁の雹の痕は単なる汚れや染みではないということが分かる画像。塗膜が削られ、剥がされて、ささくれだっているところがあることを画像からはっきりと確認できる。下地が露出している部分もあるので、外壁塗装などで早く保護した方が賢明だろう。
ベランダの屋根の樹脂製の波板が雹に砕かれ、ほぼなくなってしまった状態。ベランダの床には波板の破片と雹によって壊されてしまったいくつかの洗濯ばさみが散乱していた。波板を固定しているアルミのフレーム、物干し竿にも雹によってつけられた傷があった。
ベランダの中央部の屋根は部分的に残っていたが、穴だらけ。ちょっとした雨の日でも洗濯物が干せると重宝していたそうだが、これでは無理だろう。ベランダの屋根がないと日光が直接あたるから暑いし、日焼けも気になる。女性にとっての大敵の紫外線をたくさん浴びることになってしまう。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。