
HOME > ブログ > 目黒区緑が丘でドーマー回りからの雨漏り修理は葺き替え工事(税.....
更新日:2024年01月17日
目黒区緑が丘で屋根の調査をおこないました!
小屋裏収納が有りドーマーが作られている屋根で、そのドーマー部分に雨漏りしている形跡が見られます。普段目にする部分ではありませんので、実際にどのような状態なのかを調査して適切な修理を行う必要があります。
小屋裏は収納スペースになっています。毎日使う部分ではありませんので、気付いたら雨漏りの跡があったそうです。
明り取りの為のドーマーが設置されていて、雨漏りの跡はこのドーマー部分にありました。
収納スペースにするために全体的にべニアを貼って仕上げてあるため、実際の野地板などの屋根下地を直接確認することが出来ませんが、ドーマー部分のべニアが雨漏りによって染みが出来ていて劣化していることが確認出来ました。
サッシ回りにも雨水が回った形跡がありますので、屋根側から雨漏りの原因箇所を確認していきます!
屋根はスレート葺きですが塗装などのメンテナンスを行った形跡がありません。表面は汚れや劣化したスレート自体の塗膜が浮き上がった状態で結構滑ります。
表面の撥水性も殆どなくなっているので反りが全体的に出ていて波打つような状態になっていました。
雨漏りしているドーマー部分を見ていきます。
さっき小屋裏から確認したサッシ部分ですが、サッシの周りもトタンが張ってあり下地の状態が確認出来ません。回りの納め方を見ると、サッシと壁の取り合い部分から入った雨水がサッシ下部分から入り込んでいる可能性もありそうです。
こちらはドーマーの屋根部分です。
角度が違う屋根が入り組んだ納まりになりますので、屋根との取り合い部分から雨水が入る可能性も高いのですが、一番はドーマーの屋根の納まりです。
屋根の角度(勾配)が殆ど無いのですが屋根材が横葺きで葺かれています。ハゼという折り返しに引っ掛ける様に葺いていく納め方になりますが、重なり部分が黒っぽくなっているのが分かりますでしょうか?
これは雨水が溜まった跡で、雨水が溜まってしまう事でハゼ部分から雨水が屋根の中に入り込むような状態になっていて、その為に雨漏りとしてドーマーの室内側に症状が出ている可能性が高いです。
この様な状態を改善するためには、スレートの下の防水紙の傷みもありますし、ドーマーの屋根も横葺き替きから縦葺きにする必要もありますので、ご提案するのは屋根葺き替え工事(税込み1,097,800円~)です。
屋根とドーマーの納め部分も併せて下地から直すことで雨漏りを完全に止める事が出来る様になります!
私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積もりを無料で対応しております。お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2024年01月17日時点での費用となります。
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理